082100 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

黒ひょうさんの泣き虫日記

黒ひょうさんの泣き虫日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/66kb-y6/ ちょ…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/8igb2ma/ 今…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

Profile

黒ひょう(T_T)

黒ひょう(T_T)

Favorite Blog

野球と法律(仮) いちろ2004さん
☆.。. ・゚*どんまい… mini_storyさん
Madame K の 司法試… マダム Kさん
2006.07.03
XML
昨日は疲れて更新できませんでしたわからん
問題的には2日目の方が全然楽でしたね。
何書けばいいのか分からない問題は一応ありませんでしたし。
以下、お約束の簡単な感想を。









!!!ネタバレあり!!!










□刑法□
1問目は解答例に疑義あり!
これは「海にダイブするよう命じた行為」と「近づいた行為」とを2つに分けるか1個の行為とみるかまず検討して、1個とみた場合に因果関係の有無・因果関係の錯誤について論じるんじゃないんですか?
答案例はここら辺の議論についてまったく触れずに、途中からいきなり因果関係の有無を検討して、被害者が海から這い上がってきた点について無視しています。
こりゃダメでしょNG
うん、ダメに違いない。
ちなみに、上に書いた1個とみた場合の処理を僕は取っていないです。
2個に分けて論じちゃったんですよね雫
やっぱり1個とみて書く人の方が多数ですよね。
本試験で出たら1個とみようと思います。
2問目は詐欺罪と不法領得の意思。
論予でも確か聞かれていたことだと思います。
でも、不法領得の意思を詐欺罪で書くと論証の表現に困るんですよね。
答案例は何も考えずに(それで正しいのかもしれませんが)「窃盗と一時使用を区別するために、また、窃盗とキキ罪を区別するために」と書いたあったと思いますけど。
結果としては2問ともまあまあかな。
1問目は2個の行為にしてしまったので、採点者によっては逆鱗に触れるおそれがあるかも。
「1個と認定してください」みたいに書かれて22点とか失敗

□民訴□
1問目はほぼすべての項目について触れられたと思います。
おそらく25点で帰ってくるでしょう。
なぜ26点でないか。
それは裁判上の自白を予効的訴訟行為として論じてしまったから。
まさか取効的訴訟行為だったとは…ショック
2問目は典型でしたね。
こっちは26か27で返ってくる自信あり上向き矢印
1通くらいこんなのがないとやってられません。

□刑訴□
1問目はまあまあかな。
手続が分からなかったけど。
というか、白状すると4ページの半分以上過ぎたあたりまで書いたときに「手続についても書け」との指示に気付いたのです泣き笑い
これが本試験だったらと思うと顔面蒼白ですが、模試でやってよかったです。
本試験では絶対しないぞ!ぐー
2問目は25か26点でしょう。
1問目と書くことがかぶってめんどくさかったですね。

こうして振り返ってみると、僕はやはり(今回の問題の難易度にも関係あるんでしょうけど)1日目が勝負のようです。
刑法や両訴に関してはもう苦手意識がないです。
逆に苦手意識が強いのが憲法と商法。
1日目がポイントになるんでしょうね。
1日目で耐え切ることができればおそらくは…。

と変に気負うのもよくないと思うので、淡々と目の前の問題を解くようにしたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.04 01:18:15
コメント(0) | コメントを書く
[黒ひょうさんの司法試験~論文編~] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.