082122 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

黒ひょうさんの泣き虫日記

黒ひょうさんの泣き虫日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/66kb-y6/ ちょ…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/8igb2ma/ 今…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

Profile

黒ひょう(T_T)

黒ひょう(T_T)

Favorite Blog

野球と法律(仮) いちろ2004さん
☆.。. ・゚*どんまい… mini_storyさん
Madame K の 司法試… マダム Kさん
2007.03.18
XML
今、テレビでサッカーの中村俊輔特集を見ているんですが、僕の司法試験観にも通じることを述べているので、紹介したくなりました。

それは、「限界値を上げる」という趣旨の発言です。
なんでも、中村俊輔は試合後さらに何分かのトレーニングを行っているんだとか。
そうすると、試合の90分間が短く感じるようになるとのことです。
これはすなわち、中村にとっての限界値を上げていることを意味しています。

実は僕もこれと同じようなことをしていました。
たとえば、択一試験は3時間半で60問ではなく3時間で60問としてみたり(その結果、最終的には2時間半程で60問解けるようにまでなりました。)、論文本試験の直前模試(日程が本試験と同じもの)を2回受けてみたり…。
そうすると、まず択一に関しては3時間半という時間を味方に付けることができるようになりました。
周りの受験生は時間不足に悩み焦るあまり凡ミスをするのに対し、僕は時間不足にならないのでミスすることなく着実に点数を稼ぐことができました。
また、論文に関しても2日間で12時間という長いスパンの試験であるにもかかわらず、頭の体力を最後まで保つことができ、精神的にもリラックスした状態で挑むことができました。

つまり、僕も中村のように、試験を乗り切るためのぎりぎりの力を付けるのではなく、実際の試験よりも厳しい状況下に身を置くことで限界値を上げ、その結果、試験では余裕を持って対処できるようにしていたというわけです。

そろそろ択一本試験を意識する時期になってきました。
択一試験に不安をお持ちの方は、限界値を上げてみたらどうでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.19 00:17:34
コメント(2) | コメントを書く
[黒ひょうさんの司法試験~総合編~] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.