2712177 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

勝手に映画批評

勝手に映画批評

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クロサウルス

クロサウルス

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

あのですね@ Re[1]:スター・ウォーズ/最後のジェダイ(12/29) 王島将春さんへ エゼキエル書が書かれた当…
池永真義@ Re:バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3(04/04) 映画批評、拝読しました。 私も学生時代…
仲嶺亜也菜@ Re:許されざる者(01/15) 仲嶺亜也菜 鶴田葵
今更ブログを見に来た男@ Re:宇宙兄弟(03/17) めちゃくちゃ同意しますね。本当に映画は…
背番号のないエースG@ Re:チャーリーとチョコレート工場(05/31) 「風の子サッちゃん」 ~ Tiny Poem ~…

Category

Recent Posts

2011.11.06
XML
カテゴリ:アクション
「プレデターズ」 Predators 2010年 アメリカ映画

監督 ニムロッド・アーントル
出演 エイドリアン・ブロディ ローレンス・フィッシュバーン

 姿を消すことができ、赤外線で物を見、戦闘能力の非常に高い宇宙人“プレデター”のシリーズ、第3弾です。第1弾はジャングル、第2弾は都会、と舞台は変わり、今回は地球ではないどこかの星です。

 8人の殺しのプロがパラシュートで落とされたところは、未知のジャングルでした。互いに面識のない8人は、ここがどこか、なぜここにいるのか誰もわかりません。傭兵としての経験が長く、他の組織にも詳しいロイズ(エイドリアン・ブロディ)が、自然とリーダーになり、彼らはあてもなく歩きだします。
 姿の見えない敵と戦い、犬のような怪物の群れに襲われ、2人の仲間を失いながら、見晴らしの良いところに出た一行は、ここが地球じゃないことを知ります。

 殺し屋たちを拉致し、どこかに閉じ込めて戦わせるというのは、以前記事を書いた「監獄島」と似ていますが、マッチョ率の高かった「監獄島」とは違い、こちらは各国の兵士たちが主ですが、中には、日本人のやくざ、何人も殺している凶悪犯、女性スナイパー、優男だが毒物に詳しい医者など、人選に多少、工夫が見られます。

 途中まで、プレデターは、全く姿を見せず、まず現れたのは、犬のような狼のような怪物で、そのスピードと凶暴さで、一行は危機一髪に追い込まれますが、どこからか聞こえてきた笛の音のような音で、怪物たちは引き上げていき、助かります。ここまでは、思わせぶりな展開で、ハラハラドキドキ観ていられますが、ここからががっかりでした。

 “プレデターズ”という題名から、この後大量のプレデターに襲われるのかなと思いきや、出てきたのは、プレデターの姿を消す機能の付いた仮面をかぶった人間でした。しかもそれが、ブクブクに太ったモーフィアス(ローレンス・フィッシュバーン、もちろん役名は違います。)。どうやら、地球から強そうな人間を連れてきて、狩りを楽しむことを、プレデターたちは何度もやっているようで、彼は以前の兵士たちの生き残りのようです。
 意外な展開で、驚いていましたが、しぶとく生き残ってきたはずの彼は、結構あっけなくやられ、プレデターの集団が襲ってくることはなく、一度に出てきたプレデターは2体までで、見せ場は、日本刀を手に入れた日本人やくざがプレデターと一騎打ちするところぐらいでした。(日本人が、みんな刀を使えると思ってんじゃねえよ。やくざだって、みんな使えないからね、今では。江戸時代じゃあるまいし。)

 とにかく、全然“プレデターズ”じゃない展開にがっかりしつつ、最後は予想通り、ロイズとイザベラ(女性スナイパー)は生き残り、やっぱりがっかりでした。(もっと、予想を裏切るどんでん返しとかは、考えつかなかったのかよ。)

 ということで、期待が大きかった分、余計がっかりした映画でした。

 しかし、エイドリアン・ブロディが、とてもたくましく、しっかり経験豊富な傭兵に見えたのはびっくりしました。あの、線の細い優男のピアニスト(「戦場のピアニスト」)や、頼りなげな新米兵士(「シン・レッド・ライン」)や、知能障害があり優しいお姉さんに世話されている男(「ヴィレッジ」)とは、同一人物とは思えませんでした。彼の演技力のふり幅の大きさにびっくりしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.07 07:28:37
コメント(0) | コメントを書く
[アクション] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.