2712148 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

勝手に映画批評

勝手に映画批評

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クロサウルス

クロサウルス

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

あのですね@ Re[1]:スター・ウォーズ/最後のジェダイ(12/29) 王島将春さんへ エゼキエル書が書かれた当…
池永真義@ Re:バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3(04/04) 映画批評、拝読しました。 私も学生時代…
仲嶺亜也菜@ Re:許されざる者(01/15) 仲嶺亜也菜 鶴田葵
今更ブログを見に来た男@ Re:宇宙兄弟(03/17) めちゃくちゃ同意しますね。本当に映画は…
背番号のないエースG@ Re:チャーリーとチョコレート工場(05/31) 「風の子サッちゃん」 ~ Tiny Poem ~…

Category

Recent Posts

2013.03.23
XML
カテゴリ:アクション
007ダイアナ1

「007 ダイ・アナザー・デイ」 007 Die Another Day 2002年 イギリス映画

監督 リー・タマホリ
出演 ピアース・ブロスナン ハル・ベリー ジュディ・デンチ

 久々の007を一気に観ようシリーズ、第13弾です。
 今回は、40周年記念で、第20作という、ダブルアニバーサリー作品として、かなり力を入れて制作された、ピアース・ブロスナン・ボンド最後の作品です。アカデミー賞とラジー賞の両方を受賞しているハル・ベリーがボンドガールを務めたということで評判になった作品です。
 ちなみにハル・ベリーは、ラジー賞の授賞式に出席し、オスカー像を持参した上で、オスカー受賞時の自身のスピーチのセルフパロディであるスピーチを堂々と行ったという、シャレのわかる、心の大きい女優さんです。「X-MEN」のストーム役の人です。

 イギリス情報部MI6の諜報員、007ことジェームズ・ボンド(ピアース・ブロスナン)は北朝鮮側の非武装地帯にある基地に単身潜入しました。アフリカから不正輸出されたダイヤモンドと引き換えに、武器の密輸を行なっていたムーン大佐抹殺の任務を遂行した直後、彼の父であるムーン将軍に捕らわれ、長きに渡る監禁・拷問を受けるのでした。
 14カ月後、中華人民共和国の諜報員3名を殺害したのち、逮捕されたムーン大佐の側近のザオとの捕虜交換が行われ、ようやくM(ジュディ・デンチ)のもとに戻れたボンドはショックを受けます。00(ダブルオー)ナンバーを剥奪されるというのです。
 1週間前に北朝鮮内部に潜り込んでいたアメリカの工作員が処刑され、ボンドが居た収容所から情報が発信された事から、北朝鮮での拷問でボンドが機密事項を洩らしたのが原因だと疑うアメリカは、これ以上の情報漏れを恐れ、ザオとの交換でボンドを連れ戻したのだというのです。
 この結果に納得のいかないボンドは、自らのプライドと00ナンバーを取り戻すべく、単身でMたちのもとから脱出し、香港を拠点に活動する中国の諜報員ミスター・チャンの協力のもと、ザオがキューバに潜伏中との情報をつかみ、キューバに飛びます。そこでアメリカ国家安全保障局(NSA)の諜報員ジンクス(ハル・ベリー)と遭遇します。
 ボンドは、地元の情報屋ラウルの情報で、ロス・オルガノス島の人種を変えるDNA変換療法を行っている病院に、ザオがいることを知り、再び遭遇したジンクスと共に追い詰めますが、今一歩のところで、ザオはダイヤモンドを残し逃亡します。
 ボンドは、ザオの残したダイヤモンドを調べ、ダイヤモンド王のグスタフ・グレーブスのものだということを知ります。ボンドは、イギリス、アイスランド、とグレーブスを追っていくうちに、グレーブスの驚くべき正体と、その征服計画を知ることとなるのです。

 さすが40周年で第20作のダブルアニバーサリー作です。アクションがやたらと派手で、お金がかかってるなあ、という感じです。
 なぜかサーフィンで北朝鮮に潜入し、非武装地帯にある基地を爆破、そして、ホバークラフトでの追っかけっこ、と、オープニングアクションからして非常に派手です。
 そして、キューバの病院を破壊し、ロンドンのフェンシンググラブでは、ボンドとグレーブスとの真剣での戦い、グレーブスのアイスランドの氷の基地を全面破壊しての戦い、クライマックスは北朝鮮上空での飛行機内での戦い、それから忘れちゃならない、氷の基地を溶かしつくし、北朝鮮の地雷を爆破しまくる、巨大な銀製の反射鏡で太陽光線を集める、人工衛星“イカルス”、とにかく大仕掛けで派手なアクションが続きます。
 また、秘密兵器も大活躍です。高周波を発してガラスを破壊する指輪は要所で活躍しますし、やたらと武器満載で何と透明になる(????)アストン・マーチンは、氷の基地で大活躍します。
 敵側も、前述の“イカロス”はもちろんのこと、520km/hで氷上を疾走するストックカー、不眠症のグレーブスが装着して脳を休める、はっきり言って変な仮面の“ドリーム・マシン”、アイアンマンかロボコップのような、グレーブスが装着する自己防衛システム(なんか電気で敵をしびれさせるのと、“イカロス”のスイッチが付いているだけであまり使えないけど、見た目は派手です。)、レーザー光線を照射するロボットアームなど、超ハイテクな機械が大活躍です。

007ダイアナ2

 冒頭、サーフィンで北朝鮮に上陸したときは3人いたのに、なぜ基地に潜入したのはボンドだけ?とか、地雷ってホバークラフトなら爆発しないの?とか、14カ月拘束されていたボンド、髪はボサボサ伸び放題で、ひげボーボーなのはわかりますが、血色が良く全く痩せていないのはなぜ?とか、骨髄を移植して全身のDNAが入れ替わって、顔まで変わるって、なんか非常に勘違いしていないかい?とか、フェンシングクラブで2人で殺し合いして、クラブの損害を弁償して、それでよしでいいの?とか、突っ込みどころはやっぱり満載です。
 しかし、ぼくは物語の根幹にかかわる、非常に根本的な矛盾に気づいてしまったので、そこだけは激しく突っ込みたいと思います。
 ダイヤモンド王として今回の悪役のボスを務める、グスタフ・グレーブスは、劇中で説明されていたのですが、1年前突如アイスランドでダイヤモンド鉱を発見して、一躍ダイヤモンド王になったということでした。
 ということは、1年の間に、ダイヤモンドで荒稼ぎをして、大富豪になって、あの全面氷の基地を建設して、“イカロス”を開発して打ち上げたということですか?これって、どう考えても無理じゃない?
 ボンドが北朝鮮に拘束されていたのが14カ月、ネタばれにならないように、ここでは詳しいことは秘密にしておきますが、実はグレーブスの正体に関わることで、この期間内にどうしても納めなければいけないので、1年前ということになっているのです。
 この14カ月という数字には、全く根拠はないので、これを3年とか、4年とかにしておけば、無理なく辻褄の合った話になると思うのですが、どうでしょう。

007ダイアナ3

 ということで、派手なアクションの連続で、なかなか見ごたえがあるなと思いつつ、やっぱり奇想天外なとんでもない話になってしまっている、記念すべき40周年の第20作で、ブロスナン・ボンド最後の作品を今回は紹介しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.24 02:41:23
コメント(0) | コメントを書く
[アクション] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.