333025 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | その他 | 京都 祭り | 京都 中華料理 | 京都 街中 | 京都 商店街 | 京都 行事・イベント | MARUKA質屋 | 京都 寺院仏閣 | 京都 カフェ・カフェ飯 | 京都 洋食 | 京都 イタリア料理 | 京都 お店 | 京都 和食 | 京都 室内 | 京都 車 | 京都 フランス料理 | 京都 舞妓さん | 京都 町家 | 京都 風景 | 京都 季節の風景 | 京都 その他各国料理 | 京都 植物 | 他地域 イベント | マルカの新着情報・金プラ買取価格 | 京都 名所 | 京都 パン | 京都 動物 | 京都 和菓子 | MARUKA日常風景 | MARUKA買取情報 | MARUKA 知識・情報・雑学 | DRAGONGATE | MARUKA的、京都"写心"歳時記 | MARUKA 社会貢献活動 | MARUKA イベント企画 | Camera - ネタ・小話 | Camera - 新商品情報 | Camera - 写心のこと | Camera - カメラ買取 | Camera - 知識 | Camera - カメラ・イベント
2014年06月09日
XML

皆さん、こんにちは スマイル四つ葉

今日は皆さんに、『MARUKA的、京都 "写心" 歳時記』をお届けします !

弊社MARUKAは「質マルカ」を母体 として、ココ地元 「京都」 で皆様に愛され続けて 半世紀以上 になります グッド

「京都」 。。。誰もがその名を知り、憧れ、世界的な文化・観光地としてのブランドを堅持している街。

私たちMARUKAは縁あって、そんな「京都」でブランド品を取り扱っておりますが、
もっと より「京都」の魅力をMARUKAらしくお伝えすることは出来ないだろうか。。。

それにはやはり、今現在のリアルな京都を"ヴィジュアル的に"発信して行くのがいいのではないか。
ただ単に京都の写真を並べるだけではなく、そこにブランド品を持ったモデルさんなどを入れることで
観光旅行のスナップ写真のようにして、見ていただく方に楽しんでいただこう 上向き矢印上向き矢印上向き矢印

そんな想いから沸き上がった、『MARUKA的、京都 "写心" 歳時記』

まだ構想段階なのでどんな形になるか未定ですが、どうぞご期待下さい ウィンク


尚、以下黒背景内の文章の中には一部 フィクション、また誇大妄想を詩的に織り交ぜています ので
事実とは少し(いや、だいぶ)異なります(笑 きらきらきらきらきらきら







梅雨入り前の6月初旬

寝ている僕の顔に、彼女がその細い指先で優しくちょんちょんと突いて
悪戯しているのに気づいて目が覚めた

頭が冴えてくる

いや、どうやら窓からの強い日差しをそれと勘違いしただけだったようだ
少し甘酸っぱい気持ちを味わってみる

精一杯の伸びをしながら独り身の飢えた心に甘酸っぱさを沁み渡して
眩しい朝日が降り注ぐ外の景色に目を細める

どうやら今日の京都は今年一番の暑さになりそうだ




今日はロケ撮影のために出かける

ここは、「高台寺」から続く『二寧坂(二年坂)』
やはりというか、何というか制服姿の修学旅行生がとても多い




僕はここ京都で"カメラマン"をしている

勉強嫌い、飽き性で何かに集中してやり遂げることが苦手な僕

それでもカメラを続けていられるのは
「欲もなく得もなく」心を砕けるものがカメラだったからだ

あっ、失礼。。。僕の事は、いい。とにかくカメラマンをしている







今日は会社の同僚とロケ撮影をすることになっている










ここ『二寧坂(二年坂)』付近では、「舞妓」さんによく出会う
正確には"なんちゃって"舞妓なんだが
京都には一般の方に気軽に「舞妓」さんに扮して散策させてくれるサービスがある

京都らしさを感じる写真と言えば、「舞妓」さんは外せないだろう





お邪魔したのは、『舞妓変身スタジオ四季』
maiko-henshin.com/





着付けとメイクに1時間ほどの時間がかかって
出来上がりを見たときは驚いた

街でよく見る"なんちゃって舞妓"は、どうしてもカツラ感が出ていたり、
着付けやメイクにも本物との微妙な違いを感じて大概の場合は気づくもの

同僚の本来の素がよいのもあるが、このお店の技術力の高さと相まって
「本物の舞妓さん」と言っても分からない








『舞妓変身スタジオ四季』のカメラマンによる屋内での撮影の後は、野外での撮影
僕も『四季』のカメラマンさんの横で愛機のカメラで撮影させていただく
















人力車での散策も『舞妓変身スタジオ四季』さんのプランに含まれている
何とも至れり尽くせりな経験をさせていただけるものだ

左後ろの高い塔は、「祇園閣」
かのホテルオークラなどで有名な大蔵財閥の創始者、大倉喜八郎が
自分が展望を楽しむために伊藤忠太に設計を依頼して建てたものなんだそうだ

お金のある人はやっぱり発想が違う

※撮影データ-----
●バッグ-----
Hermes [エルメス]-----
バーキン30-----

●ロケ地-----
祇園閣-----






己の自己満足で終わる写真ではなくて
己の写真を通してご覧になる方全てへ想いを馳せる

※撮影データ-----
●バッグ-----
Chanel [シャネル]-----
チェーンショルダーバッグ-----

●ロケ地-----
圓徳院-----
www.kodaiji.com/entoku-in/-----






写真を撮っていると自分の意思とは違った「何か」が
カメラを動かしシャッターの指を押されるような感覚がよくある

カメラの神様?

いや、神様とか仏様とか精霊とか
それが実際に存在するかどうかはそんなに重要な問題ではないのかもしれない

記録「写真」より、記憶「写心」をと祈る僕がその存在を心の底から信じるならば、存在する
信じなければ存在しない

むしろ大切なのは、想像の及ばない何かが存在するかもしれない可能性を
受け入れることにするかどうかなのではないだろうか

つまり、あちら側の問題ではなくて、こちら側の問題なのではないだろうか


※撮影データ-----
●ロケ地-----
石塀小路-----
www.kyoto-gion.jp/michi/1/ishibei.html-----






『前田珈琲』は京都人に愛されて40年の京都喫茶の名店だ
京都で4店舗ある中の、ここは「高台寺店」
周りの街の雰囲気に馴染んだ落ち着いた町家喫茶風がとても素敵だ

※撮影データ-----
●ロケ地-----
前田珈琲 [高台寺店]-----
www.maedacoffee.com/-----






舞妓さんは外出時にはお金を使うことは許されず
飲食も禁止されている

"なんちゃって"であろうと舞妓さんとしての品格は守らなければいけない

暑い中、舞妓さんの格好はとてもつらかったと思うが
そんな素振りは一切見せずに撮影に協力してもらえてとても感謝

※撮影データ-----
●バッグ-----
Hermes [エルメス]-----
バーキン30-----

Chanel [シャネル]-----
チェーンショルダーバッグ-----





カメラマン目線の一人称 の語り口でお送りいたしましたが、いかがでしたでしょうかスマイルきらきら

ブランドバッグがとけこむ京都の街の「今」の風情を感じていただけたら幸いです グッド

この後さらなる撮影のために、巽橋のある祇園白川・花見小路・鴨川へ向かいます カメラ歩く人

その模様もお届けしますので、どうぞお楽しみに~!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年06月11日 17時04分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[MARUKA的、京都"写心"歳時記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.