1721851 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

オーロラの瞳

オーロラの瞳

ことわざ/人間(欲望・期待・希望)

人気blogランキング

   虻蜂取らず
   (あぶはちとらず)
    └虻と蜂を一度に追いかけて、両方とも取り逃がしてしま
     うという意。両方のものを得ようとして、どちらも取り
     逃がすこと。欲ばりすぎたために、かえってだめになる
     ことのたとえ。

   株を守りて兎を待つ
   (かぶをまもりてうさぎをまつ)
    └古い習慣や一度成功した経験にとらわれて、融通がきか
     ないことのたとえ。または、偶然の幸運をもう一度待ち
     望む甘い考えをさしていう。

   大欲は無欲に似たり
   (たいよくはむよくににたり)
    └大望を抱いている人は小さな目先の利を追わないので、無
     欲に見えるということ。また、欲ばりすぎると失敗しがち
     で、無欲と同じ結果になるという意味にも使う。

   卵を見て時夜を求む
   (たまごをみてじやをもとむ)
    └まだ卵のうちから、時夜(鶏が明け方、時を告げること)
     を期待するということ。気が早すぎること。せっかちす
     ぎることのたとえ。また、はっきりしないものを早々と
     当てにすること。

   二兎を追うものは一兎をも得ず
   (にとをおうものはいっとをもえず)
    └二羽の兎を同時に捕まえようとして追いかける者は、結
     局は一羽も捕らえられないという意から、欲ばって一度
     に多くのことをしようとすると、結局どれも成功しない
     ということのたとえ。

   棒ほど願って針ほど叶う
   (ぼうほどねがってはりほどかなう)
    └棒ほどの大きな望みを持っていても、実際には針ほどの
     大きさしか望みが叶えられないという意味。願いはほん
     のわずかしか実現しないというたとえ。

   待つ間が花
   (まつまがはな)
    └先の楽しみを期待しているうちは楽しいものだが、いざ
     目的を達すると、それほどのものでないことが多いとい
     うこと。待っている間が一番楽しいということ。

   待てば海路の日和あり
   (まてばかいろのひよりあり)
    └今は海の状態は悪いが、待っていれば必ず航海に適した
     日が来るという意味。あせらずにじっくりと待っていれ
     ば、やがて幸運が巡ってくるということ。

   貰い物は夏も小袖
   (もらいものはなつもこそで)
    └「小袖」は、絹の綿入れ。ただでもらえるならば、暑い
     夏に不要な綿入れでももらうということ。強欲のたとえ。

   柳の下の泥鰌
   (やなぎのしたのどじょう)
    └たまたま柳の下で泥鰌を捕まえたからといって、次も同
     じ柳の下に泥鰌がいるとは限らない。一度よいことが起
     こったからといって、同じ方法で同じ目的を達しようと
     しても度重なるものではないということ。

   欲の熊鷹 股裂くる
   (よくのくまたか またさくる)
    └欲が深いと、自分の身を滅ぼすというたとえ。

   来年の事を言えば鬼が笑う
   (らいねんのことをいえばおにがわらう)
    └来年のことを話すと、鬼が嘲笑う。未来を予測すること
     はできないというたとえ。また、先のことは当てにでき
     ないという意味でも用いる。

   隴を得て蜀を望む
   (ろうをえてしょくをのぞむ)
    └一つの望みをとげると、さらに別の願望を抱くようにな
     るということ。人の欲望には限度がないことのたとえ。
     「望蜀の願い」「望蜀の嘆」ともいう。


© Rakuten Group, Inc.