633885 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jan 18, 2020
XML
テーマ:読書(8189)



著者はユージェル・アイデミールさん。何者かよくわかりません。

でも、本文はなかなかの説得力。


あらゆる生物のルーツは“海”なので、“水”と“塩”が一番大事なのだという内容。

ここでいう塩とはミネラル豊富な“天然塩”なかでも“クリスタル岩塩”が良いのだとか・・・。

もちろん私たちが普段つかっている“精製塩”は身体に悪いと書かれています。


よく熱中症の話題で話にのぼりますが、年を取るれば取るほど喉の渇きは感じなくなると・・・。そして喉の渇きと空腹の区別もつかないようになるんですって。

だから、喉が渇いてなくても水を飲まないといけないらしです。


あと、水は身体の汚れを流すのに必須。「コーヒーやコーラで洗濯しますか?」って論法(笑)。


それと細胞は浸透圧を使って、血管とやりとりするので塩も必須。塩が足りてないと、うまく栄養が行き届かず、不要なものも排出できないと。



要約すると、こんな感じ。


-----------------------------------------------------------


それで、どうすれば?

なんですが、塩分濃度0.1%、水1リットルにつき塩1グラムを成人の場合1日、2リットル~3リットル、起床後、食前30分前、食事中、就寝前に飲むのが理想的と記述があります(もちろん“精製塩”ではなく“ヒマラヤクリスタル岩塩”)。



「塩水でしょう?血圧が高くなるのでは?」

て思いますよね?

実は、私、この健康法を試して7か月になります。

数か月前に健康診断を受けました。血圧は正常。むしろ前回よりさがってました(塩水の効果かどうかはわかりませんが・・・)。他の数値も問題なし(元々問題はありません)。

なので、身体に悪いものではなさそうです。

ただ、体感的には効果があるのやら、ないのやら・・・。


明らかな利点は、空腹が収まるってことです。この本の解説に則るなら、空腹ではなく渇きだったってことなのでしょうか・・・。わかりませんけど。



興味のあるかたは、この本を読んで試してみてはどうでしょう。




それでは・・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 18, 2020 06:00:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
[おっ! なかなかためになる本] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Laozi515

Laozi515

Calendar

Archives

Free Space

QLOOKアクセス解析

© Rakuten Group, Inc.