6745124 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

緑の温もりを感じる庭づくり〜クラピアちゃんねる〜

緑の温もりを感じる庭づくり〜クラピアちゃんねる〜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年08月14日
XML
カテゴリ:クラピアの病害虫

庭のクラピアを薬漬けにしました しょんぼり 思うに病気発生の原因は、薄々感じてたけど、見栄え優先の刈り込みによるストレスや、手のかけすぎで過保護に育っているのも一因と思われます ショック

が、しかし、道路の法面や田んぼの畔に植えているのと違って、家庭の庭に植えているのだから、見栄えが気になって当然なのでして、結果的に、ほとんど芝生と同じように手間をかけています うっしっし

刈り込みから、施肥、病害虫の防除、そして今回も行った病気予防目的の殺菌剤散布、さてさて、どれだけ手間と、お金をかけたら気が済むのだろう、自分でも分からなくなってきたぞ、でも、こうなったら納得がいくまで徹底的にクラピアをいじり倒します ほえー

元気に育っているクラピアだけじゃない、ダメな見本も参考になると思うので、これからも色々と試してみて、ガンガン紹介していきます、クラピアを始める方の少しでも参考になればと思って ダブルハート

と言うことで、本題に移ります、ひ弱に育てたクラピアなので病気も色々と発生しており、殺菌剤も何を使用してよいのか、色々と試行錯誤しています わからん そんな中、調べていると芝生用殺菌剤の販売元でこんな記述がありました。

「葉腐病などを引き起こす菌体は、耐性菌に変化するため、同一の薬剤を長期間にわたって連続的に散布しますと、予防効果の劣ることがあります、そのため薬剤をローテーションして散布すると効果的です。」とのことです グッド

ほーなるほど オーケー そう言えば思い当たる節があります、昨年から使用していた「モンカット水和剤」今年も梅雨時期から予防目的に散布してましたが、結果、病気の発生は食い止められなかったし、今年発生した葉枯れ病には効果が無かった しょんぼり

殺菌剤を変えて「ベンレート水和剤」を使用すると、ウソのように回復しました 目がハート たぶん、モンカットとベンレートでは退治できる菌の種類が違うと思う。

と言うことで、ダメ押しの一発、今回新たに第3の殺菌剤を購入しました うっしっし その名は「グラステン水和剤」です、販売元で推奨している殺菌剤の御三家を全て揃えてみました ちょき

耐性菌への対応1

しかし、この殺菌剤、なんと最少販売量が1kgと涙が出るほど多いのです ショック 価格は100gにするとベンレートより安いのに、1kgもあるので税込で\7,920円もします しょんぼり

耐性菌への対応2

こんな感じで外装と内袋に分かれています、気を付けて欲しいのが水溶性フィルム包装と言うこと、濡れた手で触ったり、雨に濡れたりすると袋が解けちゃう ほえー

耐性菌への対応3

慎重に小さじで薬剤を取り出します、と言っても、袋に手が入るころにはアッチコッチに粉が付きまくりです わからん 5gをとってバケツに入れました。

耐性菌への対応4

少量の水でダマにならないように溶かします、今までの殺菌剤と違って色が付いています、見た目はヤクルトにそっくり 目 匂いも少しあります。

耐性菌への対応5

計量バケツからジョウロに移して、5リットルの水を足しました、約1000倍の希釈液です、説明書には芝生だと300~500倍と書いてましたが、もちろんクラピアの名前はありません しょんぼり まっ、最初から濃いと問題がありそうだし、今回は予防なので、こんなもんで良いでしょう。

----------------------------------------------------------------------------



YouTubeにクラピアの話題をアップ 下矢印クラピアちゃんねる」もどうぞご覧になって下さい

(3分でわかるクラピアのメリットとデメリット)

(クラピアの病気予防に殺菌剤を散布しています)






今日のひと押し 下向き矢印 デメリット 病気に弱かったりもする

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

----------------------------------------------------------------------------

散布量は1m2に1リットルと書いてます、6リットルのジョウロだと8回ほど撒くことになるので、意外と大変なのです、でも、病気になると、もっと大変なので頑張りました うっしっし

耐性菌への対応6

庭の様子は、今のところ元気そうにしてます、さて、この状態を何とか雪が降るまでキープしたいとこですが、殺菌剤の事を調べてると、こんなことも書いてました えんぴつ

「予防散布をすれば病害菌は減りますが、有益な菌は殺菌剤に弱くて更に少なくなり、自然のバランスが崩れます、発病してからの薬剤多用は悪性の耐性菌が増えてきます。」

ですよね、ごもっともだと思います、薬を使わないのに越したことないけど、現状では無理っぽい、土壌環境を良くするには、たぶん、土を入れ替えないと無理だし、暗渠排水を設けないと水はけも良くならない、まっ、そこまでするつもりは無いので、コレでダメだったらクラピアをあきらめます わからん

当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、また生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。

※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。
※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。
※ゴールデンスター ® は、キンボシ株式会社の登録商標です。
※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年10月05日 04時57分57秒
[クラピアの病害虫] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

クラピアちゃんねるのプロフィールは↓こちらからどうぞ
PVアクセスランキング にほんブログ村

注)クラピアへの農薬使用につきましては自己責任でお願いします、ブログ内では取り扱い方法まで詳しく記載していませんので、実際に使用される時はミドリス株式会社サイト内の「クラピアの病気・枯れ・害虫の対処法」をご参照願います URL↓
https://midoris.jp/list-of-pesticides-for-kurapia/

クラピア ® は株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。
クラピアについて詳しく知りたい方は、総生産・販売元が運営する「クラピア育て隊」が便利です、ぜひご覧になってください。

クラピアは改正種苗法による登録品種です。茎、葉、根を無断で栽培、増殖、譲渡、販売、輸出入等しますと種苗法に違反しますのでご注意ください。

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.