15157104 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

液晶生活 デジカメ,Mac,時々ライカ

液晶生活 デジカメ,Mac,時々ライカ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.05.16
XML
 カラーネガフィルムとしては解像感が高く、粒状感が少ないコダックのカラーネガフィルム「EKTAR 100」ですが、撮影するシーンによっては色調がやや微妙な結果となるとがありました。そこで、残念な色調となった作例をPhotoshopで解像感の比較をしてみました。

 これまでと同様に「EKTAR 100」は、「Nikon F3」と「Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF.2」で使用しました。現像が終わったフィルムをエプソンのフラットベッドスキャナー「GT-X970」で3200dpiで読み込み、Photoshopで4500×3000ドットでJPEG形式で保存しました。

・オリジナル
「Nikon F3 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF.2」
168NikonF3_EKTAR100Blue.jpg
 50mm/ AE / F5.6 / 0EV / ISO100 / 絞り優先AE / EKTAR100

 公園の花壇を撮影しましたが、全体的にやや青っぽくなりました。

・色調補正
169NikonF3_EKTAR100Collec.jpg

 Photoshopで色調を黄色みを加える調節しました。青みが取れニュートラルな色調に補正できたと追います。

・オリジナル
170NikonF3_EKTAR100Yellow.jpg

 紅葉した樹を撮影しましたが、朝日を浴びていたためか全体的にかなり黄色っぽくなり、紅葉の赤が冴えません。

・色調補正
171NikonF3_EKTAR100Collec.jpg

 Photoshopで色調を赤みを加え、黄色みを抑える調節しました。黄色みが取れましたが、全体の色調はまだ黄色っぽく補正効果はもう一つでしょうか。

・オリジナル
172NikonF3_EKTAR100Yellow.jpg

 こちらも紅葉(黄葉)した木を撮影しましたが、かなり黄色っぽく色調はかなりおかしいです。

・色調補正
173NikonF3_EKTAR100Collec.jpg

 こちらもPhotoshopで色調を赤みを加え、黄色みを抑える調節しましたが、全体の色調は鮮やかさが足りずイマイチですね。

 「EKTAR 100」は解像感や高く粒状感が低くて比較的画質が良好なネガカラーフィルムですが、外光の影響を受けてホワイトバランスが崩れる場合があり、適正に補正するのが難しい場合もあるようです。しかし、予期しない色調になることもあるので、これも銀塩フィルムの魅力かもしれません。
    
     





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.05.16 05:18:08



© Rakuten Group, Inc.