549271 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

We love badminton!! ただ今メンバー募集中!!

We love badminton!! ただ今メンバー募集中!!

*ゲームの進行

ctw-top.gif ctw-next.gif ctw-back.gif

cline6w.png

   ゲームの進行について
    コールの仕方を含めて開始から終了までの流れを説明します。        
cline5w.png

cicon1w.gif試合のコールがあったら、指定されたコートに速やかに集合します。(タイムテーブルにより自分達の順番を把握しておき、1つ前になったらコート近くに待機してましょう。

cicon2w.gif1.トス

 主審はスコアシート(以下、シート)に記入されている選手であるか確認し、ダブルスであればファーストがどちらかを聞きシートの両者に『0』、『0』と記入。「トス」を行います。
  *「トス'toss':放り出す」=国際大会ではコイントスですが、国内大会では通常「じゃんけん」をします。トスに勝った方(のサイド)が次の(1)か(2)のいずれかを選びます。
  (1)最初にサービスをするか、レシーブをするか。
   ラリーポイント制になってから、有利といわれるレシーブを選ぶプレーヤーもいます。
  (2)マッチ(試合)開始のとき、そのコートのどちらのエンドを選ぶか。
  トスに負けたサイドは、残りを選ぶ。

主審はスコアシートにサーバーの「S」、レシーバーの「R」、そして上部プレーヤー名横のエンドの枠に主審から見て右側の「R」、左側の「L」を記入します。

cicon2w.gif2.ラリーポイント制
  
 以前は、サービス権があるサイドが打ち合いに勝ったときだけ1点を得たのですが、2006年10月の改訂で、サービス権にかかわらず「打ち合いに勝ったサイドが1点を得る」ことになりました。これをラリーポイント制と言います。「フォルト」があった場合もフォルトをしなかったサイドが1点を得ることになります。


cicon2w.gif3.シングルス・ダブルス

 (1)シングルスのスコアとサービスコートの位置関係
 サービスで始まったラリーは両サイドのプレーヤーによって交互に打ち合います。そのサーバーがラリーに勝ったときは1点を得て再びサービスをしす。レシーバーがラリーに勝ったときは1点を得ると同時にサービス権も得ます。サービスはスコアが0または偶数であれば、ネットに向かって右側のサービスコートから、奇数であれば、左側のサービスコートからサービスをします。レシーバーは対角線側に入ります。

 (2)ダブルスのスコアとサービスコートの位置関係
  サービスについてはシングルスと同様、サービスで始まったラリーは両サイドのプレーヤーによって交互に打ち合います。サービングサイドがラリーに勝ったときは1点を得て、サーバーがもう一方のサービスコートから再びサービスをします。レシービングサイドがラリーに勝ったときは1点を得て新しいサービングサイドになります。サーバーは0または偶数であればネットに向かって右側のサービスコートから、奇数であれば左側のサービスコートからサービスをします。問題はレシーバーの位置ですね。サービングサイドが得点している間は、同じサーバーが続けてサービスコートの左右交互からサービスをします。レシービングサイドの2人のプレーヤーはそれぞれのサービスコートで動かないで交互にレシーブします。問題はサービスオーバーになったとき、誰がサービスをし誰がレシーブをするのか分からなくなることです。これはスコアシートを付けることによって解決できます。スコアシートには4人のプレーヤーごとに得点を記入する段があり、次のサーバーやレシーバーが確認できます。(サーバーの順序はA⇒D⇒B⇒C ABペアvsCDペアの場合)


cicon2w.gif4.スコアリングシステム
 (1)マッチ(試合)は、特に定めなければ2ゲーム先取の3ゲームで行う。
 (2)ゲームで21点を先取したサイドがそのゲームの勝者となる。ただし、スコアが20点オールになった場合には、その後最初に2点リードしたサイドがそのゲームでの勝者となる。(延長ゲーム)
  *延長ゲーム’extended game':卓球やテニスの「デュース’deuce'」に似ていますが、バドミントンでは「延長ゲーム」と言います。なお、「セティング」は今回の改訂でなくなりました。
  *よく、「ゲーム」のことを「セット」と言う方がいますが、バドミントンでは「セット」と言う用語はありません。

 (3)延長ゲームでスコアが29点オールになった場合には、30点目を得点したサイドがそのゲームでの勝者となる。

cicon2w.gif5.エンドの交替
 プレーヤーは、次の場合にエンドを替える。
 (1)第1ゲーム(ファーストゲーム)を終了したとき。
 (2)第2ゲーム(セカンドゲーム)を終了したとき(第3ゲームを行う場合)。
 (3)第3ゲーム(ファイナルゲーム)で、どちらかのサイドが最初に11点に達したとき。
*うっかり、「チェンジエンズ」を忘れてしまっても、気が付いた時点で行ってください。
  *各大会の規定でゲームポイントが本規則と違う場合、第3ゲームのエンドの交替はその大会での規定に従ってください。

ルール知っ得? vol.7
*因みに、ダブルスのとき、各ゲームごとの最初のサーバーやレシーバーの順序を、どちらのプレーヤーからでも自分達で決めていいことはご存知でしたか?つまり、1ゲーム目の最初にサーバー(またはレシーバー)だったAさんを、2ゲーム目のスタート時、パートナーのBさんに替える事も自分達で決めていいんです。但し、その順序は一旦決めたなら、そのゲームが終わるまで変えてはいけません。
*第11条第6項

*エンドの交替は「チェンジエンズ'Change ends'」と複数形で言います。よく、「チェンジコート」という方がいますが間違いです。・・・コートは全体を、エンドはネットを境としたどちらかの区域をいいます。


cicon2w.gif6.インターバル
 (1)全てのゲーム中に、一方のサイドのスコアが11点になったとき、60秒を超えないインターバルを認める。
*実際にはこのインターバルを省いて(プレーヤーが必要とせず。)進行する事が多い。
 (2)各ゲームとゲームの間に120秒を超えないインターバルを認める。
 *注意:あくまでも、ゲームとゲームの間が120秒です。(1ゲームが終わり、主審が「ゲーム。」と言った時点で、すでにストップウォッチのスイッチは押されてます。そして、120秒のインターバルが終了する前にはコートに入ってなければなりません。)


cicon2w.gif7.審判用語とゲームの進行


シングルス
(個人戦) (団体戦)

ダブルス
(個人戦)(団体戦)

備 考

1.アナウンスメントと紹介


(個人戦)

「オンマイライト、Xさん、A(チーム名)、オンマイレフト、Yさん、
B(チーム名)」

(言いながら右、左を指し、Xさんがサーバーの場合)
「Xさん、トゥサーブ、ラブオール、プレー」





(団体戦)

「オンマイライト、A(チーム名)、レプリゼンティッド バイ Xさん、
オンマイレフト、B(チーム名)、レプリゼンティッド
 バイ Yさん」

(言いながら右、左を指し、Aがサービングサイドの場合)
「A トゥサーブ、ラブオール、プレー」







(個人戦)

「オンマイライト、Wさん、A(チーム名)、Xさん、
B(チーム名)、オンマイレフト、Yさん、C(チーム名)、Zさん、
D(チーム名)」

(言いながら右、左を指し、Wさんがサーバーで、
Yさんがレシーバーの場合)
「Wさん トゥサーブトゥ Yさん、
ラブオール、プレー」



(団体戦)

「オンマイライト、A(チーム名)、レプリゼンティッド バイ
Wさん、Xさん、オンマイレフト、B(チーム名)、
レプリゼンティッド
 バイ Yさん、Zさん」

(言いながら右、左を指し、Aがサービング
サイドで、Xさんがサーバー、Yさんがレシーバーの場合)
「A トゥサーブ、Xさん、トゥー Yさん、
ラブオール、プレー」


bad_boy_jun11.gif


*市内大会レベルでは、省略して
サーバーとレシーバーの紹介からスタートする
場合がありますが、サイドや選手の確認をする
意味でも、正しく紹介するよう
心がけましょう。

コート:小


2.マッチ(試合)を始めるときとスコアをコールするとき




各ゲームのスタート「ラブオールプレー」
*この時、セカンドゲームとファイナルゲームは各ゲームごとに、「セカンドゲーム」、「ファイナルゲーム」と先に言ってから言います。

スコアのコール:ラリーの後、スコアを記入してから、コールします。
(常にサーバーのスコアを先にコールします。)
例えば、2対3のスコアからサービスサイドが得点したら「スリー オール」、
レシーブサイドが得点したら「サービスオーバー、フォー ツー」




*必ずスコアを記録してから
コールしましょう。コールをしたことにより、
次のプレーがスタートしますので、記
入しながらコールするとあせりに繋がります。



*「ポイント トゥー ワン」とは言いません。
ポイントは不要。


    




3.マッチ中

「インターバル」:どちらかのポイントが11点に達したとき、
例えば、「イレブン テン インターバル」
・ファイナルゲームでエンドを替える場合
「(スコア)インターバル チェンジエンズ」

*どちらかのサイドが20点になったときは、それぞれのゲームで最初の機会に、「ゲームポイント」または「マッチポイント」と適切にコールする。
例えば「トゥウェンティ ゲームポイント エィティーン」
   「トゥウエンティ マッチポイント フィフティーン」


・「フォルト」:フォルトが生じたとき
*フォルトのページ参照。

・「レット」:レットが生じたとき。
*隣のコートからシャトルが飛び込み、プレーの妨げになる場合等。
レットのページ参照

・「プレー」:マッチ、ゲーム開始のとき。
インターバルの後、あるいはエンドを替えた後ゲームを続けるとき。
プレー中断後、再び始めるとき。


*11点の時のインターバルは60秒
超えない範囲で認められています。
(プレーヤー同士が必要としなければ
飛ばしても構いません。)

*うっかりして、エンドを替えるのを忘れた
時は、気が付き次第、速やかにエンドを交替し
、スコアはそのままとします。
第3ゲームの途中のチェンジエンズは、よく忘れることがありますので、要注意ですよ。


*サービスのフォルトについては
コチラ
    

4.延長ゲーム

スコアが20点オールになったときは延長ゲームになります。
そして、その後最初に2点リードしたサイドがそのゲームでの勝者となります。2点リードがなかなか決まらないで、延々と続く場合、最終的に「29点オールになった場合は、30点目を得点したサイドが勝者となります。」
「トゥウエンティ オール」とコールし、ゲームを続けます。
最終的に29点オールになった場合、「トゥウエンティナイン ゲーム(またはマッチ)ポイント オール」とコールします。
  

  
*20点オールのときは「トゥウエンティ ゲーム(またはマッチ)
ポイント オール」とは言いません。

*29点オールのときは「トゥウエンティナイン ゲーム(またはマッチ)
ポイント オール」とコールします。20点オールのときとは違いますので
ご注意!!


5.ゲーム、マッチの終了

ゲームの終了

・第1ゲームの後
「ゲーム。ファーストゲーム ワンバイ[プレーヤー名(チーム名)または団体戦の場合はチーム名のみ][スコア]」

・第2ゲームで終了する場合・または第3ゲームで終了する場合
「マッチ ワンバイ[プレーヤー名(チーム名)または団体戦の場合は(チーム名のみ)][全スコア]」

・第2ゲームの後第3ゲームがある場合
「セカンドゲーム ワンバイ[プレーヤー名(チーム名)または団体戦の場合は(チーム名のみ)][スコア][ワンゲームオール]」




*ゲームとゲームの間のインターバルは
120秒を超えない範囲で認められています。
    
6.マッチ終了後



試合が終了し、すべてのコールが終わってからスコアシートにスコアを記入し、勝者名を○で囲みます。そして、勝者にサインをもらいます。



その後、速やかに競技役員長(レフェリー)にスコアシートを提出し、確認してもらい主審の仕事は終了です。

ppp013.gif お疲れ様でした。

















*国際試合ではサインをもらうこと
は行われてません。

サインをもらう大会では、
サインする
プレーヤーにスコアの記入の誤りがな
いかどうかも確認してもらいましょう。
勝者と敗者のスコアが逆になっていると
大変です。



*競技役員長(レフェリー)
市内大会では本部に審判部長として
待機してます。スコアシートのチェック
だけではなく、マナー違反やトラブル等
にも対処します。












-top- -next- -back- -home-


© Rakuten Group, Inc.