083976 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

人生80年時代の生涯生活設計~第二の人生はアクティブ・ライフマネジメント・プログラムで自己実現を~

人生80年時代の生涯生活設計~第二の人生はアクティブ・ライフマネジメント・プログラムで自己実現を~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

cgbsnetshop

cgbsnetshop

Category

カテゴリ未分類

(1)

生涯生活設計

(76)

生涯経済プラン

(14)

健康管理プラン

(4)

キャリア開発プラン

(0)

ネットショップ開業コンサルティング

(7)

ネットショップ開店

(0)

ネットショップ構築

(0)

ネットショップ運営コンサルティング

(0)

SEO対策コンサルティング

(0)

ネットショップのFAQ(よくある質問)

(0)

Recent Posts

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Headline News

2008.02.07
XML
カテゴリ:生涯経済プラン
星「江戸時代の商人に学ぶ ~始末・才覚・算用のすすめ(その1)~」  

CGBSホームページでは、「独立・起業に役立つレポート」と題するコーナーを公開しています。このコーナーでは、生涯現役を目指すあなたの自己実現をお手伝いするために、独立・起業のナビゲーターCGBSから独立・起業に役立つ様々な情報を提供しています。
このブログでは、ダイジェスト版でご紹介します。今回は「江戸時代の商人に学ぶ ~始末・才覚・算用のすすめ(その1)~」です。

江戸時代の商人たちは、事業を堅実で合理的に行っていたといわれています。特に古い商家には、経営の三大要素として「始末・才覚・算用」が伝わっています。この「始末・才覚・算用」は、これから独立・起業を目指す場合にも、成否を分けるポイントになるのではないでしょうか。

◇始末する -コスト管理-

始末とは、文字通り物事の始めと終わりです。始末するとは、商い(商売)において始めと終わりがピタリと合うように帳尻を合わせるという意味があります。また、江戸時代の商人たちは、始末を無駄を省き、質素と倹約を美徳として、物を有効に活用することと捉えていました。現代風にいえば、余剰のコストを抑えて利益を確保することといえます。

江戸時代の代表的な商人である近江商人の日常心得には、始末がありました。近江商人は元手の大きさが成功の鍵と考えており、その元手を減らすことはなんとしても避けようとしていたといいます。そして良品を薄利多売することを中心においた商法を実践していました。この近江商人の商法は、利が少なければコストを削減し経費を節約して、さらには生活を切詰めて始末をしていたのです。

ただし、近江商人の始末とは、単なる節約ではなく、消費する物の効用を使い尽くす、つまり物を本当に活かして使うといった意味もあったようです。

さらに近江商人は、倹約するだけではなく、有効と考えれば大金を使うことも厭わなかったことが記録されています。例えば、始末して財を成した近江の豪商、初代中井源左衛門は、寺社や公共施設に惜しみなく寄付し、四代目源左衛門光基も社会事業に巨額の私財を投じて社会に還元していたようです。

(CGBSホームページ「独立・起業に役立つレポート」より引用)

スマイル人生80年代の生涯生活設計のオプションの一つ「ネットショップ開業」に役立つCGBSの無料レポートのダウンロード

<提供>このブログは、生涯生活設計のオプションの一つとして、少ないリスクで独立・起業が可能な業種であるネットショップのあれこれを提案するCGBSが提供しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.07 10:46:01



© Rakuten Group, Inc.