150679 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

超・勉強日記

超・勉強日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

プロフィール

ライター2932

ライター2932

コメント新着

本の虫@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) そうかもしれない。 努力して一番とか金メ…
清水教代@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) 苫米地英人ってやつはサリンまいたオウム…
溝上輝彦@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) 被害者を少なくするために発信します! 洗…
http://buycialisky.com/@ Re:非常識な成功法則(06/10) 2003 case studies of cialiseffects of c…
http://buycialisky.com/@ Re:歴史を勉強することの意味(08/14) gebruik van cialisproscar and cialis in…

カレンダー

カテゴリ

2010.05.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ブックオフと本屋のみに急遽、行ってきた。

ブックオフは収穫なし。

本屋では、「課長になったらクビにはならない」を購入。
エンゼルバンクのモデルとなった人事&雇用のカリスマが描いた本。
これは、かなり面白そうだ。
他にもいろいろと立ち読み。
週刊SPAなんか面白かった。
出版崩壊とドラッカー特集と速読。
ま、ドラッカーは、深く学ぶ予定はないので、流し読み。
速読も深く書かれてない。
雑誌「Big Tomorrow」が阿部寛が載っていた。
FXで稼いでいる人多いなぁ。
ハイリスクハイリターンだと思うんだけどね。
あとは、不動産投資やアフィリエイトやせどりといった定番もの。
せどりは電子書籍の時代になったら、終わりだろう。
ま、DVDがあるけど。
しかし、ビジネス書は浅い内容のものが多い。
立ち読みで十分だなぁ。
「やる気の大学」も立ち読み。
まったく大したことが書かれてない。
学問をビジネス書にした内容の本が多くなってきた。
哲学ものとかもある。
「サはサイエンスのサ」を図書館で予約。
ネット上からね。
現在、8冊予約中。
明日も本屋などに行くけど、新刊が出てないだろうな。

「電子書籍元年」という本を買うか、図書館にするか、悩む。
池田信夫などが参加しているアゴラという会社に関する本。
電子書籍の会社みたい。

電子書籍と、会計が移行期だな。
早く、定まって欲しいよ。
新会計基準IFRSも2015年ごろまでだろう。
電子書籍は今年が元年だろうな。

では、では。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.25 12:46:16
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.