150687 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

超・勉強日記

超・勉強日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

プロフィール

ライター2932

ライター2932

コメント新着

本の虫@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) そうかもしれない。 努力して一番とか金メ…
清水教代@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) 苫米地英人ってやつはサリンまいたオウム…
溝上輝彦@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) 被害者を少なくするために発信します! 洗…
http://buycialisky.com/@ Re:非常識な成功法則(06/10) 2003 case studies of cialiseffects of c…
http://buycialisky.com/@ Re:歴史を勉強することの意味(08/14) gebruik van cialisproscar and cialis in…

カレンダー

カテゴリ

2010.09.20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
コンサルタントなら、いろいろな業界のことを知っていて、経営を改善しないといけない。

書評も、どの業界に役立つ書評にしようか?悩んだ。
製造業は難しそうだし、飲食業も難しそう。
上記2つは、経験がないと無理。
経営者にアドバイスできるほど、本選びを上手にできないと思う。

結局、書評家って、机上の空論というか、実践者にはかなわないと思う。
知識だけある状態だからな。

であるならば、俺にも実践できるような分野はないか?と考えた。

そしたら、IT業界はどうか?とひらめいた。
ITの書評なら、例えばプログラミングなら、実際に試すこともできるし、実践者になれるのでは?と。
あと、将来有望な分野はITだと思う。
ITの書評家になり、さらにアプリ作家にもなっちゃえばいいのでは?と。
で、ITだと、英語ができないと、きつい。
だから、ITと英語を強化すると。
数学もね。

うーん、進路が見えてきたか。
ITだけに特化する。
IT業界の雄になる。

ま、ITはインドと中国人との競争があるから、低賃金になりがちだけどね。
でも、日本は、外注がなかなかできない。
言葉の壁がある。
アメリカ人に押えられているIT業界を日本でも勃興させる。
これに協力できる書評家になれればと。
もしくは、本を書いてもいいかもしれない。

この道はなかなかいいかもしれないな。
ま、ITに適正がないとダメだが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.09.20 13:28:28
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.