380039 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

輸入住宅建築士の日々

輸入住宅建築士の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

LIV-SS

LIV-SS

Favorite Blog

血圧表 New! 3兄弟の父さん

PCXのシート張替え じらーるぺるごーさん

おとなカレッジ eddieeさん
石川県金沢市で男前… ファイズ0724さん
住宅展示場の歩き方 住宅博士さん

Recent Posts

Category

Comments

LIV-SS@ Re[1]:レゴブロック(07/05) 田北さん >流石ブロックでもいい家作り…
田北@ Re:レゴブロック(07/05) 流石ブロックでもいい家作りますね!
LIV-SS@ Re[1]:模型作成(02/20) ukorinさん >ありがとうございます。 す…
ukorin@ Re:模型作成(02/20) 素敵なデザイン・プランに圧巻です 模型……
素晴らしき地場ビルダーランドのナビゲーター@ 遅かった。。。 今度は是非弊社のLED使ってみて下さい^^
2013.09.12
XML
カテゴリ:ドライウォール
弊社の問い合わせで質問内容のトップはドライウォールに関してです。

ほとんどのお客様が他社で話を聞いたときに、ドライウォールは割れますよと言われたのですがと、みなさんがおっしゃいます。

弊社ホームページにも簡単な解説を掲載していますが、正しい施工と監理を行うことにより、
割れるということは、かなりの確率で防止することが出来ます。
ドライウォールは施工中、かなりの水を使うことになりますので、お引っ越しをされて生活をされますと、加湿や乾燥を繰り返し、わずかなクラックが発生する事がありますが、そのまましばらく放置して落ち着いたところでメンテナンスを行うと、その後はほとんど問題を起こすことはございません。

そのためには見せかけではなく、正しい施工が必要になりますので、順を追って解説していきたいと思います。

初回は全体的な流れを知っていただきたいと言う意味での記事を書きます。

5.jpg

204フレーミングが完成して、材料の乾燥状態をチェックすると下地を造ります。
この現場は天井をドライウォールアートで組み上げるためで、少し複雑な組み方となっています。

そしてボードを規定のビスを使い張っていきます。
DSC07031.jpg

壁にアーチがあったり、天井が複雑な形であっても、ドライウォール工法であれば強度があります。 従ってデザインの自由度があがり、どのようなご要望でも実現が可能です。

112.jpg

上記が完成写真です。

かなりざっくりした解説ですが、次回から部位別のご説明をしたいと思います。


にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(業者)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.12 11:39:04
コメント(0) | コメントを書く
[ドライウォール] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.