674166 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

雑草物語

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

フレッシュベジタブル

フレッシュベジタブル

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

ナスの定植とオクラ… あくびむすめ6417さん

nyanko3の庭 nyan32195さん
うちなぁ~日々つづ… 1姫☆2姫さん
わんこでちゅ ちゃにさんさん
なんか楽しい毎日 わらるうさん

コメント新着

 http://buycialisky.com/@ Re:浴衣、袖付きました♪(11/26) cialis in patients with chf protocolvia…
 http://buycialisky.com/@ Re:我が家のエビたち(01/25) testimony cialis softcialis 5 mg prezzo…
 http://buycialisky.com/@ Re:片腕付きました。(05/13) can you use viagra with cialischeapest …
 http://buycialisky.com/@ Re:浴衣完成!(12/24) cialis viagra strengthdiferencias entre…
 http://buycialisky.com/@ Re:謹賀新年(01/06) what is cialisgeneric cialis pills for …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.08.31
XML
テーマ:自然農(765)

こんばんわスマイル

今朝、リビングのカーテンを開けてびっくり!

水槽のろ過装置が完全に停止していて、水がめちゃくちゃ濁ってるんですどくろ

何度汲み上げポンプの電源を入れなおしても状況は全く変わらなくて・・・・

水槽では、一番水質の変化に敏感なミナミヌマエビがすでに数十匹死んでました。

畑に行くために早めに起きていたのですが、まだ寝ていた旦那をたたき起こして改めてろ過装置のチェック。

その結果、以前ろ過装置の掃除をしたときに交換したポンプのフィルターのスポンジの目が粗すぎて、大きなゴミまで何でも吸い上げていたことが判明。いたるところで目詰まりしてたんです。

それから1時間以上かけてポンプはもちろんスポンジやホースをあちこち掃除して、どうにか無事動くようになりました。

早く起きた、といっても、じつはなかなか起きれずダラダラしてしまっていたので、予定の時間にさっさと起きていればもうちょっと早く発見できたのに。

昨日の夜チェックしたときはちゃんと動いていただけに、死んでしまったエビたちには本当に申し訳ないです・・・・・

                    熱帯魚

そんなわけで、朝の時間はすべて水槽に費やしてしまったので、畑には行けませんでした。

だけど今日は雨の予報だったので、どうしてもヘチマ水採取のセットをしたかったんです。

朝の仕事がひと段落して、急いで行ってきました歩く人

  我が家のヘチマ&ゴーヤヘチマ水3度目の正直

ヘチマ水採取、3度目の正直です(笑)

本当は雨後にセットするのが良いのですが、結果として雨がやんだのは夜真っ暗になってからなので、家の目の前に畑がない以上しかたないです。

あさって回収に行く予定ですが、ヘチマ水じゃなくて雨水しか溜まってなかったりして雫

                    四つ葉

今日は“山の畑”でこの暑い中焚き火で焼きとうもろこしをしました。

  焚き火の焼きトウモロコシ

甘みが引き出されて、とってもおいしかったですよ~どきどきハート

 

聖護院かぶと聖護院大根が順調に生育中。

  聖護院かぶ聖護院大根

少し間引いて、インコたちのおみやげに持って帰りましたひよこ

 

ライ麦の脱穀終了。

  ライ麦脱穀終了

脱穀といっても、昨年のこぼれ種が育ったのを収穫したのでほんのちょっとです。

市販の小麦粉と一緒じゃないとパンも作れないですね(笑)

 

本日の収穫。

  本日の収穫

粟はだいぶ完熟してきました。

おいしそう上向き矢印

 

ブログランキング、参加中です。

ワンクリックのご協力お願いいたします目 人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.09.01 00:26:18
コメント(4) | コメントを書く
[畑日記(山の畑編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.