1956335 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中検2級への道!

中検2級への道!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年06月23日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
一年ぶりぐらいに受けたんだけど、今回はどうでしょうかねえ?
ホウメイ中国語の解答速報を元に自己採点すると、
リスニング: 勘がさえてて全問正解!
筆記: 60点+最後の作文

作文のほうは、5問中3問、明らかな間違いがあるので、何点減点されるかで合否が決まる。
あったなあ、2年ぐらい前にも。2点足らずに不合格・・・

さて今回はどうでしょうか?

今回受けてみてびっくりしたこと。

リスニング試験の長文理解で、質問文が印刷されていなかったこと。
え?いつからなくなったの?

中国語の長文なんて、何の話題かわからなければさっぱりなので、いつも、印刷された質問文の単語を手がかりに、「あ、インターネットの話題だな」とか、「学生の生活に関する内容だな」とか予測をつけて聞いていた。

でも、その質問文がなく、真っ白な問題用紙に無機質な番号だけが並んでいるだけ。

あせりました。

その代わり、問題文は、合計で3回ぐらい流れる。

最初に長文一回、次に質問文と選択肢を一回。
さらに長文、質問文、選択肢がもう一度流れる。
最後にもう一度、長文が流れる。

というもの。

最初の長文、質問文、選択肢までで、話題の大まかなところを押さえなければならない。
2回目、3回目で、確認していく。

二つ目の長文なんか、話の内容がさっぱりで、「ところで、この話の主人公は、どんな人なんでしょう」という基本的な質問に、答えられず、とりあえず消去法で、次にヤマ勘で解答。

筆記のほうはさらに激しく、2問目、近い意味の単語を選ぶ、という問題にいたっては、見たことも聞いたこともない単語(選択肢も!)で、本当に阿弥陀くじで決めたのもある。
(間違えたけど・・・)
毎回、よくもこんな単語を探し出すものだと感心させられる。
最近は「北京の方言」なども出て、問題がマニアックになってきている。

ということで、気を取り直してこれからも勉強しましょう!


こうばしく甘い香り、力強い味わい。凍頂烏龍茶/50g/中国・台湾茶

上海夜会
中国語上達の近道
人気 blog ranking
人気ブログランキングへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月24日 00時09分41秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

沖縄でよんなよんな sinarsinarさん
★ JiaXiang in Beij… jiaxianginbeijingさん
九州男児的北京交流部 九州男児的北京さん

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.