1934393 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

浴衣の着方

【浴衣の着方】


-準備するもの-

・浴衣・帯 ・肌じゅばん・腰ひも 2本・伊達締め 1本 ・裾よけ(汗を吸う物であれば洋服の時のスリップでもOK)
【STEP 1】 【STEP 2】
浴衣の着方 1.jpg 浴衣の着方 2.jpg
1、浴衣を羽織り、裾の高さを決める。

下着を付け、ゆかたを羽織る。
両袖を持って軽く引き、浴衣が体の中心に来ているかを確認する。
※完成までずれないように心がけましょう。

次に衿の先を揃え、衿の先から約20cm位のところを持って、浴衣をゆっくりと持ち上げる。
浴衣の裾が、足のくるぶしにかかる位の高さに調節する。
2、左身頃(上前)の位置を決める。

左身頃(上前)を右の腰骨のあたりに持っていく。
※浴衣で右の太ももが隠れるようにする。

ポイント
このあと一度、左手を動かしますが、ここで決めた左手の位置が実際に着付けるときの位置になります。



【STEP 3】 【STEP 4】
浴衣の着方 3.jpg 浴衣の着方 4.jpg
3、右身頃(下前)の位置を決める。

左身頃(上前)を元の位置に戻して、今度は右身頃(下前)を左側の腰骨あたりに合わせる。

ポイント
右身頃(下前)の裾を左身頃(上前)より7~8cm高めにセットすると、着付けたときに裾の内側が見える心配がなくなります。
4、左身頃(上前)を戻す。

もう一度、左身頃(上前)を先ほど決めた腰の位置に持っていく。

この時に、右身頃(下前)を持っていた手をゆっくりと離し、左身頃(上前)を右手に持ち替える。

ポイント
左身頃(上前)のつま先を右身頃(下前)より3~4cmくらい高めにすると綺麗に仕上がります。



【STEP 5】 【STEP 6】
浴衣の着方 5.jpg 浴衣の着方 6.jpg
5、1つめの腰ひもを締める。

左手で腰ひもを取り、右の腰骨のすぐ上の位置に当てる。

前から回して、後ろで交差する。
もう一度前に持ってきて、やや右横の位置で1回結び、ひもをクロスさせる。
余った部分は巻いた腰ひもの間に はさみ込む。

ポイント
ウエストにひもをすると苦しくなるので腰骨の辺りで締めましょう。
6、おはしょりを整える。

身八つ口(わきの下に開いている穴)から両手を入れて、前後のおはしょり(帯の下に出てくる「あまり」の部分のこと)の
シワをなくし綺麗に整える。



【STEP 7】 【STEP 8】
浴衣の着方 7.jpg 浴衣の着方 8.jpg
7、2つめの腰ひもを締める。

step5と同じように帯ひもを前からまわして、後ろで交差、もう一度前に持ってくる。

やや右横の位置で1回結び、ひもをクロスさせて、余った部分は巻いた腰ひもの間にはさみ込む。
8、衣紋を抜き、衿を整える。

衣紋を抜く。(首の後ろと衿の間とを少し開ける事)
※こぶし一つ分位が目安。次に両手で衿元を整える。

鎖骨が隠れるくらいの位置に衿を合わせる。



【STEP 9】
浴衣の着方 9.jpg
9、伊達締めで仕上げる。

伊達締めを前からまわして、後ろで交差、もう一度前に持ってくる。

やや右横の位置で 1回結びクロスさせて、余った部分はねじって伊達締めの中に入れる。





© Rakuten Group, Inc.