355945 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マックの文弊録

マックの文弊録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.02.02
XML
カテゴリ:よもやま話
☆ 2月2日(火曜日) 旧十二月十九日 癸未(みずのと ひつじ) 赤口: 越前永平寺涅槃会

珍しくきっちりと予報通りに、この辺でも雪が降った。東京では何年かぶりの積雪だといっている。そういえばそうだったなぁ。東京では積雪と云っても1センチ程度のものだったので、もうとっくに融けてしまい、日陰の隅っこに残骸が残っている程度だ。
首都圏周辺では、私の家辺りが2~3センチ。秩父の辺りは6センチの積雪だったそうだ。
それにしても、この程度の雪で話題にするなんて、雪国の人には申し訳ないようなものだ。

この頃は昔から立春寒波とか立春大雪といって、思わぬ寒さに襲われることが多い。冬の間、西高東低で安定していた気圧配置が、春に向けて少し変化してくるせいである。
日本では明日は節分。明後日は立春ということで、そろそろ春への歩みが確かになってくる。

キリスト教では今日はCandlemas (又はLichitmess)、聖燭節だ。方々の教会では蝋燭を灯して聖燭節を祝うのだという。
もう一つ、今日はGroundhog Dayでもある。これは日本では余りお馴染みが無いが、いわば「春の訪れを占う日」とでも言ったらいいだろうか。

Goundhogというのは地リスの仲間で、2月2日に冬眠から醒める(のだそうだ。でも、まさかね!)。そして穴から出てきて2種類の行動のどれかをとる(のだそうだ。やっぱり、まさかね!)。
一つは、そのまま外に出て行く。
もう一つは、外に出たら自分の影に驚いて又穴に戻ってしまう。

もし、グラウンドホッグ君がそのまま穴から出て行けば、春はもうすぐそこまで来ている。
逆に穴に戻っていってしまえば、春になるまでは未だ6週間ほど待たなければならない。
と、そう占うのだそうだ。

馬鹿になさるなかれ。
アメリカ、ペンシルバニア州のパンクサートニーという町では、この占いが大真面目に行われており、占いの結果はニュースでも堂々と報道されるのだ。
他の土地でも動物園などで、「春の訪れ占い」がされるところも多く、Groundhogを飼っていない動物園では、代わりにプレーリードッグやハリネズミが代理で占い師の役を務めるのだそうだ。

2月の今日は、東洋だけでなく西洋でも春を待つ意味でのマイルストーンであることは同じらしい。
クリスマスはほぼ冬至の時期と重なる。というより、キリスト教がヨーロッパに布教される際、冬至の日に合わせて、キリストの誕生日が移動されたのだ。
このキリスト誕生祭(≒冬至祭)と春分の日のほぼ中間にあたるのが今日、つまり2月2日なのだ。

Groundhog君が「春まで未だ6週間あるよ」といって巣穴に戻ってしまった場合、2月2日から春分の日まではやはり6週間ほどである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.02 14:18:14
コメント(0) | コメントを書く
[よもやま話] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

求連帯而懼孤立!

求連帯而懼孤立!

ニューストピックス

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.