007061 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Welcome to my Blog, The world of my Gardening

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ma-chan4141

ma-chan4141

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2009.10.20
XML
カテゴリ:庭木の手入れ

とげのある植物名前の解ら無い  

 

 

 

 

 

 

秋の陽気に誘われ先日庭木の手入れをして入る最中、アズキナシがスス病に罹っていることを発見して、早速薬剤散布を行う。葉・幹は勿論周辺の低木にもススの黒色が一面降りかかり、気味悪い程異様な光景である。カイガラ虫の糞がカビの一種を繁殖させ、この様な光景をもたらし、比較的通風が良くない処に発生する様である。2~3年前にも少しその兆候が見られ、気を留めていたのだが今回は一気に異常繁殖したのだろうか?根元には蟻が、カイガラ虫が出す甘樹液を狙い集合して盛んに活動している。土壌は既に灰褐色となり、ススの黒さはまるで戦場の焦土化した光景を連想さ、驚きである。自然界の小さな営みが、好奇の目に晒される現象を目の当たりにして、我が家の庭の別の小さな秋を見つける。一日一日と深まる秋は生命ある物を、その冬準備に余念無く忙しくさせるのである。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.18 16:16:42
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.