27671256 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ
北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジン
ご購読はこちら!



北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

日記/記事の投稿

カテゴリ

広報・メディア

(2196)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(76)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(277)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1067)

消費生活・安全

(160)

健康・福祉・医療

(474)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(278)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(198)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(291)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(808)

上川(かみかわ)地域

(688)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(865)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(74)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.01.17
XML
根室丸ごといただきます。
根室振興局地域政策課の食いしん坊「はらぺこ丸」です。

 

先日、エスカロップの話題をアップしたところ、
Ostrya japonicaさんからこんなことを言われてしまいました。

 

「日本の和食は、世界的に評価されていて、
2013年12月4日にユネスコの無形文化遺産に登録されたんだよ?
Washoku, traditional dietary cultures of the Japanese, notably for the celebration of New Year(和食;日本人の伝統的な食文化-正月を例として-)ということで、(以下略)」

 

話が長くなったのでざっくり要約すると、和食は、
・正月などの伝統的行事と密接に関わっていること
・自然の尊重し、持続可能的に資源を利用していること
・技術伝承のためのコミュニティ(家庭など)が、確立されていること
などが評価され、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。

 

しかし、改めて「和食」と言われても、定義しにくいものがありますね。
政府の提言書を見てみると、「「和食」は四季や地理的な多様性による「新鮮で多様な食材の使用」、「自然の美しさを表した盛りつけ」などといった特色を有して」いるとあるので、深く考えずに、地産地消の精神で作ればいいのかもしれません。

 

というわけで、
手始めに根室地域特産の昆布を使って料理をしてみようと思います
(とはいえ、キッチンが無いため、簡単なものしか作れませんが)。
試食は裕さんとOstrya japonicaさんにしてもらいます。

 

一品目はこちら。

KMB-01_パスタ.jpg

 

ホタテの和風パスタ(昆布じょうゆ仕立て)
ホタテを昆布だしと醤油で整えて、鮭フレークととろろ昆布をトッピング。

 

裕さん:
美味しいけど、鮭フレークはなくても良かったかも。
ホタテと具材の大きさが違いすぎて、一緒に味わえない。

 

 

二品目は湯豆腐
昆布ポン酢でいただきます。

KMB-02_湯豆腐.jpg

出汁には「羅臼海花」という商品を使ってみました。

KMB-03_羅臼海花.jpg

 

使用前の写真がこちら。
なんだかコサージュみたいで可愛らしいですね。
水に入れると、ふわりと広がって楽しかったです。

 

最後はこちら。

KMB-04_混ぜご飯.jpg

 

炊き込みご飯風混ぜご飯
ただ単に、ごはんを炊くときに昆布だしを加えて、
鮭フレークを混ぜただけのもの。

 

Ostrya japonicaさん:
ちょっと鮭茶漬けっぽい味がする。
梅干しを一緒に付けておくともっといいかも。

 

 

簡単に作れそうなものばかりになりましたが、
いかがでしたでしょうか。
今回使用した根室の食材は、

羅臼産濃縮昆布だし

羅臼産とろろ昆布

羅臼産昆布ヒレ「羅臼海花」

根室産ホタテ

根室産鮭フレーク

根室産昆布ポン酢

でした。

 

これをご覧のみなさんも、根室の食材で美味しい料理を作ってみてください。

 


■ヒストリー・ハンター"裕"さんのこぼれ話

昆布は主に北海道で自生している海藻ですが、実は沖縄料理には、昆布が欠かせません。
これは実は、昔、沖縄を中継地とした貿易経路の名残なのです。

 

江戸時代、蝦夷地(現、北海道)の主な交易品は塩鮭、魚肥(鰊粕)、昆布などでした。これらの交易品は、北前船と呼ばれる大きな木造船で、大阪に運ばれます。
折しも、清国(現、中国)でも昆布の需要は高まっていたため、琉球王国(現、沖縄県)を経由した交易路が盛んに使われたのです。

 

今も昔も、昆布は大活躍だったのですね。


・根室の旬の情報はこちらから↓
nemuronokuniblog3_250[1].jpg

・過去の記事をまとめた「ねむろアーカイブ」はこちら↓
【決定稿】ロゴver.6.1.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.17 18:03:22


© Rakuten Group, Inc.