27664589 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ
北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジン
ご購読はこちら!



北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

日記/記事の投稿

カテゴリ

広報・メディア

(2196)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(76)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(277)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1067)

消費生活・安全

(160)

健康・福祉・医療

(474)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(278)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(198)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(291)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(808)

上川(かみかわ)地域

(688)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(865)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(74)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.03.14
XML
 

 こんにちは。根室振興局地域政策課のヒストリー・ハンター(仮)裕です。隔週ペースで根室管内の遺跡・遺産をご紹介します。

 

 古くから漁場として栄えた根室管内はいろいろな人達が暮らしてきました。その足跡は様々な場所で、いろんなかたちで残っています。古代から近代まで根室の歴史とともに、地域の話題を簡単にお伝えして行きたいと思います。
 わたしと一緒にちょっと昔に思いを馳せてみませんか?

 

 前回「中標津郷土館」の更新の末尾で、特別展「知られざる幕末会津 北辺防衛の歴史」の案内をしましたが、北方防衛は、幕末に限った話ではありません。北海道開拓も目的とされた、警備兵--屯田兵です。
 屯田兵の制度は、黒田清隆が建議し、明治7年に成立しました。根室に配備されたのは明治17年、当時「根室県」と呼ばれていた頃の話です。
 根室に配備された部隊は、隊長の和田正苗の名前をとって、和田屯田兵と呼ばれ、現在でも、地区名に「和田」の名前は残っています。

H38-M.jpg

<地図の出典>
 この背景地図等データは、国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものです。地図閲覧サービストップページはこちら

 

 今回は、彼ら和田屯田兵の足跡を追ってみましょう。
 明治17年に配備が決まった屯田兵ですが、実際に入治したのは明治19~21年、計440戸が和田屯田兵村に入ったそうです。
 上から見ると「H」の形をした大隊本部庁舎は、明治29年屯田兵の北見移転決定後に小学校に、明治39年には和田村役場として利用されています。昭和32年に和田村と根室町が合併し、根室市になったことから、公民館として利用されていましたが、いつしか解体されてしまったようです。
 一方、隣接していた被服庫は和田小学校の体育館として利用され、現在では、「和田屯田兵村の被服庫」として北海道指定有形文化財に指定されています。

H38-01_被服庫.jpg和田屯田兵村の被服庫

 

 小屋組の構造は、アメリカの西部開拓の建築に用いられた「バルーン・フレーム構造」という珍しい構造をしています(戸外の斜めの柱は、後年付けられた補強材です)。この構造は、旧札幌農学校演舞場(現在の札幌時計台)と同じ構造です。
 被服庫は、普段、一般開放されていないので、小屋組の構造は見られませんが、毎年8月中旬に行われる一般開放や、根室市歴史と自然の資料館が主催する史跡めぐりツアーなどでなかに入ることができます。機会がありましたら、札幌時計台と比べてみるのも良いかもしれませんね。

H38-02_被服庫の構造.jpg屋根裏の構造(平成24年6月撮影)

 ちなみに、隣接している和田小学校の校庭には立派なチシマザクラが植わっており、春には毎年私達の目を楽しませてくれます。

 

 

H38-03_和田神社.jpg和田神社

 

 少し根室市寄りに移動してきました。
 和田神社の鳥居から入ってすぐ右にある石碑「和田屯田碑」は明治22年に建立されたものです。
 当時、ここで暮らしていた方々が、入地してからの3年間の困難や実績を後世に伝えるために建てられたもので、末尾には、このような彼らの決意がしっかと刻み込まれています。

 

今後、自立の道を歩むとしても、郷土北辺の安全と発展を念頭に初心を忘れずに精励しなければならない

 

 最初見た時には「屯田兵」と彫られているものと間違えてしまいましたが、あながち間違いではなかったのかもしれません。

 

H38-04_本部跡.jpg和田屯田兵本部跡

 

 更に根室市寄りに移動した私有地に、当時大隊本部が設置されていた場所があります。被服庫は、ここから引いて移動させたと伝えられています。
 場所の特定の決め手は、奥に写っている一組の松が、写真の松と一致したからだそうです。
 写真に写っている当時のだいたい本部庁舎には、五稜星のマークが飾られていました。
 このマークは、開拓使が好んで使っていたマークです。昭和42年に制定された北海道章も、当時の開拓者精神を忘れぬよう、この五稜星にあやかり、七稜星が採用されました。

H38-05_北海道旗.jpg根室振興局前庭に翻る北海道旗

 さて、五稜星に話を戻しますと、このマークは、北海道開拓時代の建物の随所に観ることができます。

H38-06'_赤レンガ庁舎.jpg赤レンガ庁舎(平成23年7月撮影)

 

 赤れんが庁舎や、札幌時計台、サッポロビール博物館もそうですね。
 北海道と包括連携協定を結んでいるサッポロビール(株)さんも、私達道職員と根っこは同じなもかも知れません。

 

 おや、部屋の扉がノックされました。
 はらぺこ丸くんが飲みに誘いに来たのでしょうか。--今夜のビールは開拓の味がしそうです。


 

■追加情報

 

 現在、サッポロビールグループ×北海道で「うまいもん味覚祭」を開催中です。
 うまいもん味覚祭は、道内14(総合)振興局を月替りで1つの振興局に焦点を当て、自慢の食材を使った逸品を提供するイベントです。

イベント実施中の店舗はこちら。

銀座ライオン 札幌パセオ店
銀座ライオン 大通地下街店
ビヤダイニング銀座ライオン 札幌ステラプレイス店
ビヤホールライオン 狸小路店
ビヤケラー札幌開拓使(サッポロファクトリー) 
北海道フードビヤレストラン銀座ライオン 新千歳空港フルール店

各振興局のスケジュールの予定はこちら。

平成26年     3月    十勝総合振興局       
              4月    渡島総合振興局       
              5月    日高振興局    
              6月    留萌振興局    
              7月    宗谷総合振興局       
              8月    檜山振興局    
              9月    後志総合振興局       
              10月   空知総合振興局       
              11月   上川総合振興局       
              12月   根室振興局   
平成27年     1月    釧路総合振興局       
              2月    オホーツク総合振興局 
              3月    石狩振興局    
              4月    胆振総合振興局

 詳細は、サッポロビールのHPをご覧ください


・根室市歴史と自然の資料館のHPはこちら

根室地域の旬の情報をお届けするブログ「E北海道ねむろのくにブログ」はこちら↓
nemuronokuniblog3_250[1].jpg

・過去の記事をまとめた「ねむろアーカイブ」はこちら↓
【決定稿】ロゴver.6.1.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.03.14 18:16:24


© Rakuten Group, Inc.