27699049 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ
北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジン
ご購読はこちら!



北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

日記/記事の投稿

カテゴリ

広報・メディア

(2198)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(278)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1068)

消費生活・安全

(160)

健康・福祉・医療

(474)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(278)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(198)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(292)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(809)

上川(かみかわ)地域

(688)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(865)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(74)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.09.08
XML
カテゴリ:健康・福祉・医療

北海道保健福祉部地域医療課救急医療グループです。

 

救急医療週間をご存じですか?

救急医療及び救急業務について、国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識の高揚を図るため救急の日(9月9日)を含むその一週間を「救急医療週間」としております。今年度は、9月7日(日)~9月13日(土)です。

 

★救急医療機関の適切な利用についてのお願いです!

救急当番医療機関は、夜間や土・日・祝日に、突発的な症状(激しい頭痛や腹痛など)で、緊急処置が必要な患者さんに診療を行う医療機関です。

救急当番医療機関は、通常の診療時間帯の診察と違い、医療スタッフの数が少ないことから、限られた治療しか行うことができません。

救急車で救急病院等に搬送される救急患者の数は年々増加しており、病院に勤務している勤務医に大きな負担がかかり、厳しい勤務環境におかれています。

日中から症状のある方や、家庭の応急手当で様子を見られるような、軽い症状の方は、なるべく通常の診療時間帯に、かかりつけ医などの医療機関をご利用ください。

→詳しくはこちら(地域医療課HP)

  http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/cis/kyukyu/kyukyukeihatu.htm

 

★小児救急電話相談について

夜間に子どもが急な症状(発熱や下痢、おう吐など)を起こしたときに、看護師が相談に応じ(より専門的な知識を必要とする場合は小児科医が相談に応じます)、すぐに救急病院にかかる必要があるか、家庭でどのような応急手当をすればよいかなどのアドバイスを行う、小児救急電話相談も実施していますので、ご利用下さい。

→詳しくはこちら(地域医療課HP)

  http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/cis/kyukyu/denwasoudan.htm

 

 

★あなたのお近くのAED(自動体外式除細動器)をご存じですか?

 AEDとは、心臓突然死の原因になる心室細動(不整脈)を、電気ショックによって取り除く(除細動)装置です。

 電源を入れ、電極パッドを傷病者の胸に貼り付けると機械が操作方法を音声メッセージで指示します。使用者はその指示通りに操作を行います。

AEDの使用方法について、消防署、日本赤十字社、保健所などの関係機関で研修を行っていますので、是非受講して下さい。

 

◎AEDの使い方とあなたのお近くのAEDのご確認をお願いします!

→AEDの使用方法(北海道救急医療・広域災害情報システム)

  http://www.qq.pref.hokkaido.jp/qq/qq01soseip_out17.asp

→AEDの設置場所(地域医療課HP)

  http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/cis/kyukyu/AED.htm

 

※AEDの適切な管理について~AEDを設置している方へ~

AEDは、適切な管理を行わなければ、人の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがある医療機器です。

緊急時に、AED(自動体外式除細動器)を正常にご使用いただくために、日頃からAEDの点検をお願いします。

AED

↑道庁本庁舎及び別館等にも6台設置しています。(本庁舎ロビーのAED)

 

 また、バッテリ等には使用期限や寿命があり、設置してから日時が経過している場合には、注意が必要です。いざというときに、AEDをきちんと使用できるように、AEDの設置者は、特に

● インジケータの確認

● 電極パッドやバッテリの交換

に注意して、日常点検等の実施をお願いします。

 

◎AED日常点検については、公益社団法人北海道臨床工学技士会の講師の方々が無料講習を実施しています

受講申し込みに関しましては、下記のホームページをご覧下さい。

→公益社団法人北海道臨床工学技士会さんのHP

  http://hcea.umin.ac.jp/index2.html

※HPからAED日常点検講習の申し込みができます

 

また、講習の内容については、過去のブログ記事に掲載していますので、こちらもご覧になってください。

→AED無料点検講習のご紹介

  http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201302060001/

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.09.09 14:20:04


© Rakuten Group, Inc.