991986 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

宮城県職員ブログ担当

宮城県職員ブログ担当

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

お気に入りブログ

宮城県防災・危機管… 防災宮城さん
2011.08.03
XML
カテゴリ:山登り
※宮城県の山をご紹介するブログです。

今回ご紹介する山は「蛤山」(はまぐりやま)(七ヶ宿町・しちかしゅくまち)です。

県南西部のみやぎ蔵王の麓に蔵王町(ざおうまち)遠刈田温泉がありますが,そこから国道457号線を南下します。蔵王町七日原高原からは,蔵王の麓に広がる広大な牧場を介して,烏帽子岳(えぼしだけ),屏風岳(びょうぶだけ),水引入道(みずひきにゅうどう),不忘山(ふぼうさん)の南蔵王の山並みがくっきりと見渡せます。その先にはミルクファーム蔵王,水芭蕉の森公園,みやぎ蔵王白石(しろいし)スキー場,長老湖とお立ち寄りスポットが続き,爽やかな高原のドライブロードになっています。

s-s-46 蛤山 全容.jpg
長老湖の北側を巻いて走っている町道を西に向かうと,南蔵王青少年旅行村があり,そこから5分ほど南へ下った林道入口が蛤山への登山口になります。

s-s-46 蛤山 林道.jpg
両側が杉林となっている林道は軽トラックが1台入って行けるほどの道幅で,緩やかな登り始めとなります。しばらくすると,白い花を鈴なりに咲かせるエゴノキ や,香の良い葉を朴葉味噌に使うホオノキが混じる雑木林にあたりが変わっていきます。

s-s-46 蛤山 登山道入口.jpg
林道の終点に蛤山へ2.0kmと案内する登山道入口の標識があり,ここからいよいよ登りとなります。道端には,黄色の舌状花が10個ほど開くキク科のハナニガナが咲いています。少しずつ傾斜が増す感じで,途中,ロープ伝いとなる坂を経ながら登っていくと,少し視界が開けた空間に出ます。周辺の山並みを見ながら,高度を上げてきた感じを実感しましょう。

s-s-46 蛤山 階段.jpg
木漏れ日が射しこむ雑木林の中に木製の階段が続いていて,心地よい登山道がしばらく続きます。山頂まであと1.18kmの標識のところで大きく右に折れ,ゆったりとした傾斜を登っていくと主稜線に至ります。

s-s-46 蛤山 不忘山.jpg
左手に大きな倒木に出会いながらなだらかな稜線を進むと,森林浴が多くなる蛤山としては貴重な展望空間が左手,東側に開けてきます。東に白石市北西部の三住に広がる高原牧場や,蔵王町南部の青麻山が見られます。登ってきた登山道側へ振り返れば北に,雄大に聳える不忘山と,そこから南屏風岳へと続く稜線のアウトラインが真横からくっきりと視認できます。

s-s-46 蛤山 稜線.jpg
開放感のある頭上の空気を背伸びして体内に取り込んだら,再び,ブナやミズナラの原生林の中へと入っていきます。なだらかな稜線が続き,途中,蛤山の最高地点とされている1014mピークがありますが,どこかはっきりしません。

s-s-46 蛤山 山頂.jpg
体力に負担を掛けない稜線の横断は,ほどなく1010mピークとなる山頂へと案内してくれます。山頂は展望はなく,木立に囲まれた静粛な空間になっており,葉山神社が祀られています。その先には三角点を挟み,南からの登山ルートとなる,国体コースがあります。木漏れ日が射しこむ森閑とした山頂での食事を済ませたら,登ってきたルートを戻ります。

s-s-46 蛤山 吊り橋.jpg
周辺には,不忘山を背景としたロケーションが鮮やかな,長老湖や横川やまびこ吊り橋がありますので,ぜひお立ち寄りください。

登山適期は,展望はあまり期待できない分,森林浴が楽しめますので新緑の5月中旬か,紅葉の10月下旬頃がおすすめになります。

標高:蛤山1014m 行程:約3時間10分(休憩時間を除く。)
参考文献:「新・分県登山ガイド3宮城県の山」(山と渓谷社)
行政管理室 T.M

s-ganbarou_miyagi.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.08.03 08:11:30
[山登り] カテゴリの最新記事


© Rakuten Group, Inc.