1487436 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

石垣市観光協会

石垣市観光協会

カテゴリ

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月

カレンダー

サイド自由欄

当ブログ内に掲載されているすべての文章・画像の無断転載、転用を禁止致します。すべての文章・画像は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。

【このブログの内容について】

石垣市観光協会は、このブログに掲載された個別の店舗情報や商品・銘柄等、「楽天市場」内の特定の商品について、その品質を保証したり推奨するものではありません。


石垣牛大バーベキュー大会
2011年11月27日☆
ギネス世界記録達成!
 >>
2012年05月20日
XML

 

はいさ~い。音符みなさまこんにちは。
フサキリゾートヴィレッジです。


あっと言う間にGWも終わってしまい、
気がつけば5月ももう少しで終わりですねぇ。
皆さま、お休みは満喫されましたでしょうか?ウィンク

梅雨入りが発表されたとはいえ、お天気晴れ続きだった石垣島では
お休みシーズンのGW期間中、
ビーチで楽しそうに遊ぶ方々がたくさんいらっしゃいました。



さて、シーズンと言えば!!
4月頃から8月頃まで八重山ではウミガメの産卵シーズンでもあります。


ウミガメの産卵は夜行われます。
もし!もしも!そんなステキダブルハートな場面に出会ったら、

浜で懐中電灯等の明かりを付けない。バツひらめき
危険を感じると上陸、産卵を止めます。
ウミガメは敏感ですので、騒がないようにお願いします。バツ携帯電話
(産卵中に驚かすと産卵を放棄することがあるんですしょんぼり


などなど注意して頂き、貴重な出会いを大切に
そっと見守ってあげて下さいね。




 

カメ 産卵跡
                 こちらは産卵の跡です。


産卵そのものは15分足らずで終わるそうですが、
その後の埋め戻し、カモフラージュ作業が長く、
2時間以上続くこともあるそうな!!ショック

 

 

 ウミガメ

↑こちらのお母さんも砂をかけて大切な卵たちを隠し、
海へとUターンをし始めました。




余談ではありますが、みなさま、
「ウミガメのお母さんは産卵時に涙を流す」と聞いたことがありませんか?

ウミガメ博士によると、これは実は「生みの苦しみ」からくるものではなく、
体内の塩分を涙と共に目から排出し、
体の塩分濃度を一定に保つためのものなのだそうです。
なので、アカウミガメは常時、涙を流しているとのこと。
一つ勉強になりました!
(「ウミガメ博士」石垣島でウミガメを調査している先生です)



以前発見された産卵の跡は人通りがある場所だったため
ウミガメの卵たちは安全な場所へとお引越しをしました。
その卵の数、なんと合計
125個!
卵を移動させるにもリミットがあるらしく、間に合って安心。

カメの卵
                   ※掘り出しには特別な許可が必要です

 

 



産卵から孵化までには50~60日ほど。
通常、ウミガメの赤ちゃんは、
外敵の鳥や大きな魚から身を守るために夜中から早朝に孵化します。
卵からかえった赤ちゃんガメは生まれて6時間くらい
手足を思いっきりバタバタさせます。
これは鳥や魚から食べられないよう、沖まで出るため。
そして、孵化した場所から海に出るまでの間に
磁力を感じて方位を知るらしいのです!
だからしっかり自分の力で海まで歩いてもらう事がいいみたいです。
なんて不思議な野生のチカラ!





そして!ご覧の通りウミガメの赤ちゃんにも、
ちゃんと【おヘソ】があるんですよ!
ウミガメ おへそ
                    顔・・・おこってます?

 

 

このおヘソから、卵の栄養を吸収していたのです!




ウミガメ あかちゃん
               元気に大きくなって、10~20年後にまた出会えますように!!












八重山ではアカウミガメ、タイマイ、アオウミガメの
3種のウミガメの産卵が確認されているそうです。
いずれも
タイマイ⇒絶滅寸前
アカウミガメ・アオウミガメ⇒絶滅危機と、
国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストに指定されています。

カメの好物はクラゲらしく、海中のビニールをクラゲと間違えて食べてしまいます。
ビニール袋は消化せず、お腹につまってしまい、だんだん食事がとれなくなって
死んでしまうなんて悲しい報告もありますしょんぼり
きれいな海を守る為、海に住む生き物たちのためにもゴミのポイ捨ては無くしたいものですね。


少し前のちゃんぷるーブログでもご紹介した
日本ウミガメ協議会付属黒島研究所が黒島にあります。
興味がある方はぜひお訪ねてみてくださいウィンクバイバイ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月20日 10時26分56秒
[石垣島・八重山の動植物] カテゴリの最新記事


© Rakuten Group, Inc.