5486114 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.04.11
XML
カテゴリ:庭(昆虫)
久しぶりに晴れて、暖かい一日となりました。最高19.0℃、最低12.0℃。

今日撮った写真の紹介です。

晴れて暖かくなったので、昼前から庭に蝶達(スジクロシロチョウ、モンシロチョウ、
ツマキチョウ、アゲハチョウ、ヤマトシジミ、キチョウ、アカタテハ)が現れ・・
殆どの蝶は西洋桜草、葉牡丹、ショカッサイの花の蜜を吸って、直ぐに居なくなる中、
庭にしつこく居たのは、スジクロシロチョウで、ヒナゲシの葉などに卵を産みまくって
いました。ツマキチョウは、珍しいので撮りたかったですね。
蝶は花が似合うので、出来る限り花に止まったのを撮りです。

ヤマトシジミ&西洋桜草3339.jpg
ヤマトシジミ 12:18
翅の表がブルーの綺麗なシジミチョウが西洋桜草に止まったので、ヤマトシジミを期待
して撮りました。

ヤマトシジミ&西洋桜草3340
ヤマトシジミ&西洋桜草3340 12:18
目の色がネズミ色なので、ルリシジミ(目の色が黒)ではなく、ヤマトシジミでしたね。
今季初見初撮りです。


アゲハチョウ&葉牡丹の花3358.jpg
アゲハチョウ 14:29
昼にアゲハチョウが西洋桜草に一度来たが上手く撮れず・・・午後の散歩から帰って来たら、
また庭にアゲハチョウが来て居ましたね。

アゲハチョウ&葉牡丹の花3359
アゲハチョウ&葉牡丹の花3359 14:30
花壇の葉牡丹の花に止まって蜜を吸っている所を撮る事が出来ました。


午後、妻と裏の川沿いを散歩して・・

ツマグロヒョウモン♀3342.jpg
ツマグロヒョウモン♀ 13:22
墓地の先の道路脇にスミレが咲いていて、花にツマグロヒョウモン♀が止まっていました。
今季初見初撮りなのに、天気が良過ぎて、上手く撮れずでしたね。


ヒメウラナミジャノメ3343.jpg
ヒメウラナミジャノメ 13:34
ヤギの居る家の所で、ジャノメチョウを見つけ、川の枯れ草に止まったのを撮る事が出来ました。
初撮りなのに、ちょっと遠くて、こちらも上手く撮れずでした。


モンシロチョウ&タンポポ3345
モンシロチョウ&タンポポ3345 13:41
上流で、タンポポにモンシロチョウが止まっていて、久しぶりなので撮りました。


散歩で遇う鳥は少なくなり・・今はツバメがやたら飛びまわり・・
アオジは良く見かけるが、直ぐ竹林の中に隠れてしまいです。

ホオジロ♀3348.jpg
ホオジロ♀ 13:42
上流で木の枝に止まるホオジロのカップルを撮る事が出来ました。
♀の方は頬の回りが茶色で・・

ホオジロ♂3350.jpg
ホオジロ♂ 13:43
♂は頬の回りが黒ですね。
上流に以前沢山居たミヤマホオジロは、ダイブ前から見かけなくなりましたね。


帰りに

竹の子(孟宗竹)3353.jpg
竹の子(孟宗竹)14:06
ヤギの居る家の所で蝶を撮ろうとしていたら、家の人から声を掛けられて、
掘り立ての大きな竹の子(孟宗竹)を4個も頂きました。
一輪車に載せて居たのを撮りましたが、写真の倍以上掘っていました。
ミツマタなどの写真を撮らせてもらった時に、ちょっと話をしただけです。
声を掛けてくれて竹の子を頂き、とても嬉しくなりましたね。

竹の子(孟宗竹)3356
竹の子(孟宗竹)335614:24
墓地の所の竹林に竹の子が沢山出ていましたね。
ちょっと前は出て無かったのに、雨が多いので一気に出てきましたね。


散歩で、そろそろ産まれるダビドサナエ(トンボ)に遇える事を期待したのだが、
雨で川の水量が3倍ほど多くなっていて、トンボには遇えずでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.11 23:41:31
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.