4466622 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ルーマニアックス

ルーマニアックス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

アストロノオト 第7… New! 武来神さん

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2022年04月16日
XML
カテゴリ:風景・旅行など
​​​​​
​​​2022年 春の叶嶽と叶嶽神社​
​です。
2022年4月はピンクムーン、先にこちらを紹介します。実際にピンクに見える訳ではないですが良き呼び名ですね。
農事暦(The Old Farmer’s Almanac)によると、アメリカでは4月の満月を「ピンクムーン(Pink Moon/桃色月)」と呼ぶようです。 春の鮮やかなピンク色の花が咲く頃ということに由来するといわれ、実際に月がピンク色に見えるわけではありません。(ウェーザニュースより、)
さて、先週 叶嶽神社にお参りに行きましたので報告します。
本当はもう少し早く桜の時期に行くつもりでしたが、
前月の宝満山を登頂した際に筋肉痛で断念しました。
存在を知ってから行くようになりましたが、
あまり知られていないし、桜の時期は過ぎたので少ないと思いきや登山者が結構いました。
そんなに高くない山なので宝満山に比べるとハイキング気分で行けますが、それでも、岩場も多く滑るので装備はきちんと整えないと行けません。
つくづく登山シューズのありがたみを感じました。
ダルマ岩
特にダルマ岩付近は岩場、上がる時は何とかなりますが降りるときは滑りやすく不安定のため怖いです。
「山に登らせていただく気持ちで山の神様に感謝しましょう。」全くその通りで感謝して登る事が重要ですね。
もう少し前なら桜の景色をお届けしたのですが…最近天気が微妙な為か霞がかっていますが。
不動岩
不動岩、向かい側左にすこし進路外れて道がありますが、御不動様が前回よりもはっきり見えている様な気がしてなりません。
ここでも、椿が、登山者が置いてかれているのでしょうか、
もうすぐ頂上です、
​叶嶽神社​
ご祭神:本地仏勝軍地蔵
飯盛山(いいもりやま)から、標高419.4メートルの高地山(たかちやま)を経由して、尾根筋を北に行くと叶岳(341メートル)です。叶嶽神社は、600年ほど前、熱烈な地蔵信仰で知られた足利義満の家来筋にあたる、上ノ原(かみのはる)の豪族吉住因幡守忠親が、義満に倣って京都の愛宕権現より将軍地蔵の分霊を観請し、建立したものと言われています。「願いが叶う」叶岳。登山口から10分ほど登ると遥拝所があります。
願いが叶うとされる叶嶽神社、ノートには友人同士で来られたでしょうか、東京や熊本からも。

『筑前國続風土記』巻之22 怡土郡の記事
叶嶽
叶嶽昔天勾山と云。此山怡土郡早良郡との境は峰を以分つ。 山上に地蔵堂有。怡土郡上原村に属せり。 昔此山上に大岩有。上原村吉住因幡と云者、地蔵堂を山上に立んとせしに、大岩故のけがたくして、其上に堂を立たり。 其後火災出来、堂焼、石も焼われて谷に落、其地に又堂を立、石佛を安置せり。 天正年中(1573-1592)、高祖の城主原田了榮此堂を改造し、田地2反餘寄附せらる。今も上原村の内に地蔵田と云字有。 忠之公寛永8年(1631)改作し給ふ。 因幡が8世の孫、今も上原村に在て、此堂を守る。僧には非ず。 毎月24日には参詣の人有り。ことに正月6日には、遠近より詣来る者甚多し。商賣も数10人集れり。山上の眺望又よし。上原より登れば坂けはしからず。早良郡野方の方より上れば路甚さかし。

いわれの立札、
本殿、
本殿 裏から、
こちらは頂上からの景色、
春の安定しない天気らしく霞かかってますが、かすかに福岡ドームとタワーが見えます。
​叶嶽神社 遥拝所​
遥拝所からの見た景色、
なんかディジャブ、
今月4月のピンクムーン本当にピンクに見える様な気がしてならないです、相変わらず画質は悪いですが

それでは、
2022年 春の叶嶽と叶嶽神社でした。


※おまけ
​モンストウェハースEX4 その2​
残り二つも気になったていたの購入しました。
持国天と諸葛亮ですか、どちらも女体化している…てっきり男だと思っていた。もしかして女体化多いのかモンスト、でも、どうも中途半端感も否めなせんが…運営も随分と苦労している様ですね。いっそ神農の様に徹底した方が良かったのでは。
まあ、今は総督閣下 ヒ〇トラーすら女体化する世の中なので…総督閣下は「ヒ〇トラー女体化計画」にお怒りの様です…
持国天と諸葛亮ですが、ちょっと違うな、人間欲を出すと良くない、一番くじでもカードでもガチャでも過去に欲出して出なかった事も。辞める時はちゃんと辞めべきだと改めて思うし、執着をするのは良くない。まあ、どちらも悪くないケド好みでもない(ここ重要)

持国天
仏教の守護神。サンスクリット語ドゥリターシュトゥラ・デーバDhtarāra-devaの訳で、治国(じこく)天、東方天、持国天王とも称する。須弥山(しゅみせん)の東中腹に住し、東方の世界を守護する神であり、とくに仏法を守る。その形像に関しては一定しないが、普通、武将形で、青色の身に甲冑(かっちゅう)と種々の天衣(てんね)を着け、左手は腕を伸ばして刀を執(と)り、右手は曲げて宝珠(ほうしゅ)を持つものもある。増長(ぞうちょう)天、広目(こうもく)天、多聞(たもん)天とともに四天王の一つに数えられる。(日本大百科全書(ニッポニカ)より、)


諸葛亮(しょかつりょう Zhu-ge Liang; Chu-ko Liang)
[生]光和4(181) ー [没]建興12(234)
中国、三国時代の蜀漢の政治家、戦略家。字は孔明。諡は忠武。琅邪陽都 (山東省沂水県) の人。豪族の出だが、早く父と死別し荊州 (湖北省) で成人。名声が高く、臥竜と称せられた。建安 12 (207) 年魏の曹操に追われ荊州に身を寄せていた劉備から「三顧の礼」をもって迎えられ,天下三分の計を説いてこれに仕えた。翌年、呉の孫権と連合し、南下する曹操の軍を迎撃して、赤壁の戦いで大破し、荊州、益州を劉備の手に入れさせた。その後もしばしば戦功をあげ、章武1 (221) 年漢の滅亡を機に劉備が帝位を称すると、その宰相となった。翌々年劉備が死ぬと、愚昧な後主劉禅を助け、再び呉と結んで魏と抗争し、生産を奨励して民治をはかり、雲南に進出して開発をはかるなど、蜀の経営に努力したが、魏との国力差はいかんともできず、国勢非なるうちに、魏の将軍司馬懿 (しばい) と五丈原 (陝西省び県) で対陣中病没した。魏と再度戦うべく出陣する際に奉った『出師表 (すいしのひょう) 』『後出師表』は、千古の名文とされ、これを読んで泣かざるものは人にあらず、とまでいわれた。報われることの少なかった生涯に対する同情が、民衆のなかで彼を超人的な兵略家として語り継がせることとなり、その伝説の結晶が『三国志演義』における諸葛孔明である。(ブリタニカ国際大百科事典より、)


力と知性どちらも必要不可欠、仏教の神様と三国時代で最も有名な人物。最近『パリピ孔明』が話題になってました。…てゆうか、4月5日からアニメが始まったばかりですが。
ちなみに、『ウマ娘』はハズレはないですね、今度は5月ですが…後は推しが出るかどうか…個人的にダスカとミホノフルボンが出た事が嬉しかったですが。サポートカードのダスカが可愛く天井まで出すのも凄く分る気がします、でも、生活がカツカツになる事が無いよう程々に、自分も過去に痛い目に遭っているので。
”【引退馬協会より】 4月16日に #ナイスネイチャ が34歳の誕生日を迎えました。 2017年から「ナイスネイチャ・バースデードネーション」を開始。昨年は多数の寄付が集まり、12頭が命を繋ぎました。 今年は4月16日から5月15日の間、寄付を募っています。”

​本日はナイスネイチャ34回目の誕生日​
馬にしたらかなりの長生き、多くのライバルは既に早世していますし、現役時代もその後も過酷な事が多かったからでしょうか、ゆったり過ごす事が長生きの秘訣かもしれせん。レガシーワールドも騙馬の為か引退後はゆっくり余生を過ごし結構長生きでした、残念ながら去年亡くなりましたが…ナイスネイチャにはもう少し長生きして欲しいですね、片目をどうかしてるのは流石に年のせいかもしれません、今年もバースデードネーションをやるそうです。
※追記 4月27日 数日前にナイスネイチャのチアガールが登場しました。バースデードネーションのお返しか?…いや、違うな。その反動でしょうかどうかわかりませんがあと2週間残して4150万円を突破したそうです、ちなみに、イラストはこれが可愛かったので載せさせて頂きましたが、元がわからなくなってしまいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年04月27日 21時02分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[風景・旅行など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.