4466770 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ルーマニアックス

ルーマニアックス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

アストロノオト 第7… New! 武来神さん

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2024年05月04日
XML
カテゴリ:風景・旅行など

​大島 宗像の日帰り旅 大島 沖ノ島遥拝所 その1​
です。

以前から紹介しよと思っていた大島へ旅を紹介します。

大島へは市営渡船大島航路の神湊からフェリー「おおしま」で約25分、旅客船「しおかぜ」15分で向かいます。今回は「おおしま」を利用しました。

雨なのに波も静かで思ったほど揺れませんでした、大島へ行ったのは3月末で​近所の桜​および、​福岡城跡​や​西公園​よりも前でした、そう、だんだん過去に戻ってますね。

YouTube動画で全国をフェリー旅行をされる方がいますが、正直憧れですね。まあ、この日は雨だったのでもしかしたら運休とかあるのではないかと心配してましたが…

3月末はずっと雨続ており、この日も雨でした、誰か雨男か雨女でもいるのだろうか?
そー言えばフェリー旅の方がいつも雨だとおっしゃられており、本当にその方のYouTube動画はほとんど雨か曇りで挙句には雨乞いのために来てくれてと言われる始末でした、おいおい。

近ごろの動画では晴れが多い様ですが…なお、最近はフェリーで韓国釜山へ行かれた様で、楽しまれていた様です。
他にも、韓国旅行動画はけっこうためになって面白いです、ある方のYouTubeでは38度線の軍事境界線ギリギリが観光地なっており行かれていました、有名な板門店がある境界線の方は日本の観光客も訪れるており、大々的観光地化しているけれども。中には日本人どころか地元の方も来ないような知る人ぞ知る場所も、そこへも行かれてました。望遠鏡からあちらの様子も、なお、境界線ツアーをするならいろいろ手続きが必要ですし、そこからはたとえYouTube上でも危険と隣り合わせという事がよくわかります。停戦しただけですし、今も軍事下ですね。なお、他にも朝鮮戦争で壊滅した町も軍事境界線ギリギリになっておりまたツアーで行けます…荒廃した建物が動画からも伝わって爪痕が生々しいし、関係者もまだまだ多いですし、それでも風化しつつあるとか。更に朝鮮戦争際に穴も掘って北朝鮮から韓国へ行こうとした場所も紹介、洞窟から北朝鮮の境界線ギリギリまで行ける場所も、最も北朝鮮へ行ける場所ともされてますね。韓国にはそういう観光地が点在しています、もし、興味があって行かれる際はあちらの指示に従って下さい、ツアーが組まれているので旅行代理店へ連絡を。あと、朝鮮戦争の際に北朝鮮から引き揚げて来た方々の住んでいる中州も、今の近代的な韓国とはまた違って独特な街並みしておりました、ビルの中にぽっかりと平屋の建物が…そこも丁度境目、当初は北朝鮮内だったのが後に境界線がズレて韓国側になったとか、その方はそういった場所を回られていました。
また別ものですが、その方は日本の東京内にも独自の文化がある似たような妙見島という中州も紹介していました、そこは工業地帯の敷地内でした、例えるな東京にある軍艦島???なお、ディズニーランドの浦安に近いので、妙見島内あるホテル泊まるカップルもいる様。ディズニーランド内や周辺に比べてお得らしい、元々そこの作業員の為の宿で、なかなか面白い紹介をしておりました。※さらに余談にはなりますが、姫島は以前はアレの様だと言われていたし、東京内にもそういった場所があるらしい、まあ、全国どこでもありそうではあるのだけど。

朝早くから来たのでたーみる内で朝食を食べました、サンドイッチにしましたね、だいぶ前なので何か覚えていませんでしたが…ちなみに、大島ターミナル内の2階のお店は休みでしたが。

天皇賞・春を制したテーオーロイヤルが骨折 岡田師「3日に手術をしました」
先月28日の天皇賞・春でG1初制覇を飾ったテーオーロイヤル(牡6=岡田)は左前剥離(はくり)骨折が判明した。4日、岡田師が明らかにした。今後3カ月の休養を要する見込み。岡田師は「金曜(3日)に手術をしました。1週間入院した後、厩舎に戻してさらに1週間ほど様子を見ます。歩様にも分からないほどの軽度。いい休養になると思います」と話した。その後、宇治田原優駿ステーブルに放牧へ出される。(スポニチ競馬より、)

おいおいマジかよ、1着と15着が骨折なんてシャレにならない。

早速、観光バスで遥拝所へ、10分ほどで行けますよ、たまにバスから野生のキジが見られるそうです。

​宗像大社 沖津宮遙拝所​

宗像大社 沖津宮遙拝所
沖ノ島を遥か遠くから拝む(遥拝)ための場です。社殿は沖ノ島 の方角を向き、沖ノ島を御神体とする拝殿の役割をもっています。 毎 年、秋の中津宮大祭はここで行われ、通常は閉められている 社殿の扉と窓を開いて神事を行います。


ここから約48km離れた先に沖ノ島が見えるとか、

遠くに船しか見えないですね…おそらく曇っていた為視界が悪かったのかも。

しかし、雨が降らなくて良かったよ、

沖ノ島を遥か遠くから拝む(「遥拝」)ための場、昔は年に一度、抽選に選ばれた沖ノ島へ行けたようですが、世界遺産になってからは行けなくなりました。

断崖絶壁、日本海らしい。

遥拝所を後にしました、

大島ターミナル近くの宗像大社 中津宮へ向かいます、平野國臣は西公園​に銅像がありしましたが、宗像の大島にも赴任しています、嘉永4年(1851年)に宗像大社沖津宮普請のため宗像郡大島(現宗像市)に赴任。お由羅騒動で薩摩藩から宗像の大島へ亡命していた島津斉彬の側近・北条右門(木村中之丞)と親交を持っており、バリバリに思想に目覚めた様。嘉永6年(1853年)に再び江戸勤番になり、江戸で剣術と国学や和歌などの学問に励んだ、その時あのペリーが来航ししている。まあ、ここは日本神話が今も息づいているしそうなるのも無理がないですが。

宗像大社 中津宮ですが、その横に牽牛神社へ向かいます。

なお、こちらには末社が祀られております、
9. 須賀神社(すがじんじゃ)須佐之男命、保食命、菅原神、大國主命
10.恵比須神社(えびすじんじゃ)
11.天満宮(てんまんぐう)
12. 大歳神社(おおとしじんじゃ)
13.牽牛神社(けんぎゅうじんじゃ)伊邪那岐命(宗像大社公式HPより、)


天ノ川伝説の大島織姫神社、牽牛神社
天ノ川伝説で語られる、宗像大社、中津宮、境内の、天ノ川を挟んで、中津宮に向かって、左の丘の上に、織姫を祀る神社、織姫神社。そして、右の丘の上には、牽牛を祀る神社、牽牛神社が祀られております。この2つの神社を併せて、星の宮と呼ばれており、天ノ川を巡るロマンチックな伝説が伝えられています。(「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会より、)

織姫神社は後ほど紹介します。
牽牛神社からの景色、織姫神社見えるでしょうか?しかし、牽牛神社の祭神は伊邪那岐命だったのですね、相手と別れざるおえなかったという意味では似ているかも。

大島 宗像の日帰り旅 大島 沖ノ島遥拝所 その1でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月07日 21時34分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[風景・旅行など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.