1606469 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2015年08月31日
XML
カテゴリ:トピックス
「忠臣蔵(ちゅうしんぐら)」
の語源と意味をご存じですか。

解かり易く説明できる方はいらっしゃいませんか。
 

語呂合わせでは、
忠義の臣下、内蔵助。⇒ 「忠臣蔵」



有力とされている由来をいくつか。

1、「忠臣」は47士を指し、蔵は大石内蔵助の蔵からと考える説。

2、「忠臣」は上記と同じで、蔵は吉良上野介が蔵の中で発見され、

また物語のクライマックスがその蔵の前で行われたからという説。

3、蔵一杯の忠臣という意味からという説。

4、忠義の下、内助。⇒ 「忠臣蔵




いづれも定かではないそうですが

「蔵」が関係しているのは間違いないようです。

もちろん「元禄赤穂事件」と書いたなら美談とは言えず、

そこに歴史的背景が加わって

ごろのいい「忠臣蔵」というタイトルになったのでしょうか。




「蔵いっぱいの忠臣」という意味と

「大石の蔵にかけてある」説もあるそうです。

「忠臣蔵」の蔵の意味は

「武士の集まり」

「大石蔵之助の蔵にかけている」

「大阪の豪商の蔵が”いろは蔵”といわれたことと

「仮名手本忠臣蔵」のいろは仮名の”いろは”をかけている」

などの説もあります。

でも、はっきり分からないみたいですね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年08月31日 13時18分02秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.