224308 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

てろてろてろ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

とよたまこ

とよたまこ

カレンダー

コメント新着

 くまげら。@ Re:被災しました(04/24) ご無沙汰してます。 ご家族の皆様もお体ご…
 とよたまこ@ Re[1]:有栖川有栖「江神二郎の洞察」(02/07) ピラニAさん >ご無沙汰しております。 >…
 ピラニA@ Re:有栖川有栖「江神二郎の洞察」(02/07) ご無沙汰しております。 地震のニュースを…
 こうせい1974@ Re:有栖川有栖「江神二郎の洞察」(02/07) こんばんは。 メールをくれていましたね…
 とよたまこ@ Re[1]:熊本はえらい雨でした(07/12) >くま太さん くまモン太さんだ、こん…

お気に入りブログ

☆楽天かえでばこ☆ くまげら。さん
ピラニAのひとり言 ぱせり38さん
オレの道!!! ロックなケイさん
なまえちゃんの雑記帖 なまえちゃんさん
東京徒然草 こうせい1974さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2011年04月10日
XML
カテゴリ:映像・音楽
予告動画です

長女に「春休みの映画だけど、プリキュアと仮面ライダーどっちか一つしか行けないよ。どっちにする?」
と聞いたら、あまり考えずに「仮面ライダー」と言った。
相当悩むか、或は「どっちも行きたい~」とだだをこねるだろうと思っていただけに、拍子抜けした。
「タマシーコンボが見たいんだもん」だそうだ。
プリキュアもオールスターものは前2作とも見ていて、同じようなもんだと想像したんだろう。
(まあ確かに2作とも似たような作りだった)
プリキュア大好きの7歳女子もとりこにしているぞ、仮面ライダー。恐るべし。


以下箇条書きで感想。(ネタバレあり)
○基本的に電王が軸となっているので、電王がまったくわからないとツライと思う。
私は電王のあらすじしか知らない(というか、リアルにブイスリャー世代で、逃さず見てるのは最近のオーズくらい)のでなんとかついていけたレベル。
○しかし最後の最後にモモタロス一人でクライマックスフォーム(?)に変身していたのはあれでいいのか?? 
○オーズや電王はダメージ食らうと簡単に生身に戻るのに、
仮面ライダー1号2号は絶対に変身解除しない不思議(笑)
○1号2号は声は本物があてると聞き、「無理があるだろ」と思っていたら意外と当時と変わっていなかった。すごい。
○声といえば、悪役の声優さんたちはオリジナルだと思うが、こっちはしわがれた感が否めない。寂しさを感じた。
○二度目に登場した時の1号2号のアクションにはしびれた。
しょっぱなのライダーキックが、トランポリンも無しにショッカーの肩くらいの位置に炸裂するんである。
必殺技てんこ盛りの平成ライダーと比べりゃ、地味なことこの上ないが、
ただのドロップキックひとつなのに、十分魅了された。
あの渋さはちびっこにはわかんないかなー。
子どもたちはただの一度も、1号2号がかっこ良かったという話はしないもの。
○クライマックスの処刑場シーンからは、ストーリーそっちのけの勢いのみ!!の話運びだった。
「お前ら、ブログやらヤフー映画レビューやらでさんざん叩くんだろうな。ああ叩きたいやつは叩け上等だオラオラ」言ってるスタッフが見えてくる気がした。
あと、「こまけえことはいいんだよ」のやる夫のAAもなんでか(頭の中の)スクリーンに浮かんできた。
○最後の岩石大首領が登場してからは、詳しいことは書かないが、これはもう爆笑につぐ爆笑。
「ベルリン忠臣蔵」を思い出した。
映画は年に3回くらいしか見ない私だが、今年最高のバカ映画の称号を勝手に差し上げます。
○タマシーコンボあたりからは、普段クールな長女が「ナニコレ!」「どうなるの!?」を連発。
プリキュアでもこんなに興奮して見たことないのに。親もビックリ。
○ブラック将軍がじいさんだったのにも驚いたが、
そのじいさんがアクションシーンをやってるのにたまげた。
帰ってから調べたら、ナイトスクープにも出演されていた「5万回切られた男」さんじゃありませんか。
切られ役以外の時は意外と柔和なお顔なのね。
○ささきいさおが脇役(と言ってもストーリーを締める重要な役)。うーん豪華豪華。
○パンフレットに載っていた子役のインタビューで爆笑。
「僕は機関車トーマス派なので、仮面ライダーはよく知らなかった」。
大人じゃこうは言えないよなあ。大事にしろよ、この期間。
○パンフレットと言えば、通常版なのに700円もする。
「高!」と思ったが、家に帰ってから姉弟で取り合いになるほどの人気で、
充分その値段なりの仕事はしてます。弟はあれを読まない日はないほど。
○ラスト前にはキカイダー+イナズマン+ズバットまで参上。もう爆笑。
普通のカレー頼んだら、白ご飯の下にチーズコロッケがついてきたみたいな感じ
(決してトンカツではない)
○サブライダーも一応出てくるが、あれちゃんと役者さん入れて撮ってるのかな?
不自然なほど祖末な画像だった。
セリフはバースの申し訳程度の一言のみ。
コロッケの脇のキャベツのそのまた脇のパセリみたいな扱い。
○ふと気がつくと、子ども映画にありがちな、ゲスト芸能人がいない。
純粋に仮面ライダー(+石ノ森ヒーロー)で勝負したヒーロー映画かあ。しみじみ。
これで人呼べるんだなあ。仮面ライダーブランドってすごいよなあ。
40年の重みって制作者自分らで言ってるけど、確かに伊達じゃあないなあ。
○71年に初代ライダーの放送が始まってるから、その頃6歳だった子どもも46歳。
26歳で子ども生まれてれば、今年その子も成人式を迎える。
「お父さんが小さい頃見てたヒーローだよ、一緒に見に行こう」という世代でもない。
見る前は一体どのへんをターゲットにしている映画なのか、と思ったものだが、
40年の歴史があれば、そのあたりの壁も難なくクリアするもんなんだな。
何てったって、興行成績ランキング2週連続1位の裏付けがある(4月10日付け)。


見終わって、「こういうバカ映画を見られる環境にある自分て幸せだなあ」とつくづく思う。
バカ映画、平和じゃないとできないもん。
平和を享受し、感謝し、また眠りにつく。
これが今の私にできる最善なのだと信じる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月18日 01時23分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[映像・音楽] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.