611522 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

万年  山猫だより 日々徒然

万年 山猫だより 日々徒然

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

チョコとモンとミル… ブルーなビッグママさん
いじけブタの夢 barbafineさん

Comments

kinoko333@ Re[1]:梅の里 神山温泉(02/21) 文庫あるじさん 神山は美味しいものがた…
文庫あるじ@ Re:梅の里 神山温泉(02/21) 神山のお土産ありがとうございました! ワタ…
木野子@ Re[1]:世界一のパティシエのプリズムラボ(02/13) ももぞうさんへ 美味しいお菓子は幸せ…
ももぞう@ Re:世界一のパティシエのプリズムラボ(02/13) 日曜日、いらしてたんですね~。お疲れ様…
木野子@ Re[1]:自宅の脱皮 中です(07/20) 文庫あるじさんへ ありがとうございます…

Calendar

Freepage List

Headline News

Profile

kinoko333

kinoko333

2020.12.02
XML

寒くなったのでセーターを出して
着てみたら小さな虫の穴がひとつ。

左胸の前。目立つところだから
針と糸でチクチク。完璧!

楽しい時間です✨。
ついでに靴下もかかとに穴が空いてたのであて布してチクチク。
5本指ソックス。またしばらくは使えそう。


秋の終わりの本はこちら二冊。





徳島の木頭村の本が2冊。
同時期に発売されどちらも読めて本当に良かった。

違う立場から記されているので
当時の疑問もつらさもよみがえった。

同時期に吉野川の可動堰の問題に関わり
国のすすめる公共事業に反対する
木頭村とも交流があったから。


元木頭村長の藤田恵さんの本は
「木頭村 その山河が問いかけるもの」
 東京シューレ出版

養子として暮らしたこども時代。
朝早くから働いて働いて…。
しかもその仕事の中身、道具のあれこれも
とても詳しく覚えていて、記録されている。
木頭村在住のかたのイラストも素敵だ。
村の未来のために
川を守るために
再度木頭村に帰り村長となり
30年来国が推し進めてきた公共ダム
それを止めた村長としての記録でもある。


「奇跡の村 木頭と柚子と命の物語」
  麻井みよこ著 角川書店
ある一人の人の熱意がまわりを動かし
柚子の栽培に成功し
柚子が認められ日本一となる
知らなかった柚子の歴史。
そして
木頭村に生まれ臼井さんとともに柚子をひろめ
村で一番信頼されてた藤田堅太郎さん。
当時木頭村の村長に招かれた藤田恵村長を助け
助役としてダム問題も経済も
ありとあらゆる働きをしていた藤田堅太郎さん。

ダム反対派と推進派の板挟みになり
ダムが建設中止となる直前に
亡くなられた藤田助役。

いまもその時の衝撃がよみがえる。

藤田さんの息子さん
電子書籍メディアドウの藤田恭嗣さんの
思いがこの本にはあふれていた。

あらためて黙祷。


感謝します。

那賀川も木頭村も守られた。
吉野川今も大きく豊かに流れ美しい。


未来の川のほとりにて。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.03 15:21:16
コメント(0) | コメントを書く
[いきとし生けるもの] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.