048471 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

aromaと日々のつれづれ…

aromaと日々のつれづれ…

ロゴ小

Maria's Lilyの情報ページはこちらです。

店舗情報や各種の講座、イベントの内容をお知らせしています。

マリアズリリー情報ページのINDEX

マリアズリリーでの日々は“Category”でマリアズリリーのできごとを選択なさってください。



マリアズリリーはこちらにあります。
ショップ中 地図
本家マリアズリリーのサイトはこちら♪  お問い合わせは掲示板へどうぞ♪



☆。 ・:*:・゜ ★,。 ・:*:・゜☆

こちらのブログはマリアズリリーのボランティアスタッフであるスタッフKにより運営されていますので、文責はあくまでスタッフKにあります。
マリアズリリーのインフォメーションやアロマのこと、
ハーブのことなど、思いつくままに綴っております。
まだまだアロマを学び始めたところですので、まちがいや不足の点は多々あると思います。どうぞアドバイス等いただけたら幸いです♪
ブログを書くことでアロマの世界を少しづつ広げていきたいと思っています。(スタッフK)
☆。 ・:*:・゜ ★,。 ・:*:・゜☆
by nyantomo
2010.02.17
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

一週間ほど前の日曜日、やんばるのシークァーサーの畑へ行って、みかん狩りと、シークァーサーの葉っぱを収穫し、蒸留してハーブウォーター作りの実験をして来ました!

雨が降り、悪天候の中でしたが、全くめげずに参加してくださったみなさま、ありがとうございますスマイル

早くその報告をしなくちゃ!と思っていたのですが、

友人から緊急のお願いメールが来たので、今日はその内容を書かせてください。

私はヒッポファミリークラブという国際交流&多言語活動のクラブに子供たちと一緒に参加しています。

イギリスや台湾、韓国やタイ、インドネシア、ネパール、グルジアやアフリカのチャドなどなどいろんな国の人がうちに遊びに来たり、また子供も台湾やアメリカにホームステイに出かけたりと世界がずいぶん広がりました。

私にとって、アロマと並び、とても大切な活動の場です。

そのヒッポファミリークラブの北海道のメンバーである14歳の女の子が「劇症型ウイルス性心筋炎」という病気で、心臓移植を必要としています。

今は人工心臓で、そのままだと余命半年と言われているそうです。

幸い、1ヵ月後にアメリカ、コロンビア大学での受け入れが決まりましたが、 心臓移植手術に必要な費用は、1億3千万円といわれています。


一個人が1ヶ月という短い期間で、 容易に準備できる金額ではありません。


そんな中、「さやちゃんを救う会」が設立され、 募金活動をすることとなりました。

ホームページhttp://saya-sukuu.com/ に詳細が載っています。

「さやちゃんからのメッセージ」を読むと、たった14歳とは思えないほど、勇気のある言葉がありました。

****************************************

   「“私じゃなければ助からなかったから、このことが私に起きたんだ。

    起こってしまったものはしょうがない、自分で元通りにするしかない。絶対してみせる!

    もし、今回のことが私以外の人に起きていたら大変だったかもしれない。この役が私でよかった~!”

      なので今は全く辛くないです。」

*****************************************

応援の輪を日本中に広げて一日でも早くアメリカで手術を受けさせてあげたいと強く願ってます。何卒よろしくお願いします。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.17 23:35:39
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
すたっふK@ Re:こんにちは。。(08/05) きらり510さん >そんなこともあるんです…
きらり510@ こんにちは。。 そんなこともあるんですね 又、お邪…
スタッフK@ Re[1]:あとぴぃ??(11/28) Hanoenさん >大好きなビール! >ダメ…

© Rakuten Group, Inc.