520980 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

MAROW'S BLUE ROOM

MAROW'S BLUE ROOM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

お気に入りブログ

ナミュール 武豊の騎… New! ほいぴさん

こちら競馬情報局 マンケンアッキーさん
Dennis, Arsene & Ar… gyoshiさん
友白の日 友白さん

コメント新着

 yumiyumi39@ よいお年を・・・ しばらく更新なかったので心配してました…
 SEIRO1956@ Re:今年も御世話になりました!!(12/30) こちらこそ、お世話になりました。 どう…
 70セブン@ Re:史上3頭目の牝馬3冠なるか!!麻郎の秋華賞予想!!(10/17) 明日、現地で3冠馬誕生なるか観戦してき…

フリーページ

2008.06.09
XML
カテゴリ:サッカー日本代表

7日灼熱のオマーンでおこなわれた

   2010 FIFA ワールドカップ南アフリカ アジア3次予選

オマーン戦は、戦前の予想通り、大変厳しい戦いとなった。俊ちゃん松井くんを中心に試合開始から攻め込み、先制点の欲しかった日本だったが、前半12分セットプレーのこぼれ球を押し込まれ、逆に先行される苦しい展開となった。しかし、後半開始早々の4分、ペナルティエリア内で突破をはかった玉田が倒され、レフェリーはペナルティスポットを指差した!絶好の同点のチャンスに、ボールの前に立ったのはPK職人遠藤だった。いつものようなゆっくりとした助走から、いつもの遠藤らしい

   遠藤職人技PKを決める

PKを決めて同点!!

あの状況の中、いつもと変わらぬ「コロコロPK」シビれますねぇ!大したもんです!後半13分には、闘莉王のファールで逆にPKを取られ、絶体絶命の場面を迎えたが、守護神楢崎がファインセーブ!日本はその後も果敢に攻めたが、愚か者のレッドカードでメンバー交代もままならず、引分けに持ち込むのがやっとだった。試合後、俊ちゃん

「あと一つ、3人目(の動き)がまだ足りない」

と語り、得点までの最後の詰めが出来ていないことを指摘した。たしかに、ホームでの試合に比べると、暑さのせいか、上がる選手が少なかった。もう少し素早いパス回しからの突破ができれば、得点を重ねれられるハズである。次節は、またひとつ違う日本が見られるでしょう。しかし、アクシデント(レッドカード)キッチリ引分けることが出来た点を考えれば

評価できる試合内容でした

また、遠藤は「PKはいつも自信を持って蹴る」、また楢崎は「PKを止める自信はあった」と力強く、説得力のあるコメントを残してくれた。各選手が「暑さがこたえた」と語ったようにあの暑さの中、よく選手は頑張ったと思います。だが、それは

ひとりを除いてである!!怒ってる

大久保の愚行について触れておかなければならないでしょう。大事な試合であれはマズいです。勝てる試合を台無しにしてしまった。彼にはあれがあるため、実力の割りに代表にはあまり呼ばれなかった。しかし、ここのところ落ち着きが出て、ゴールも決められるようなり、上手くいっていたところのあの行為・・・国際試合での報復行動がどれだけ大事になるかは、数年前のベッカムなどの例で解っているはず。試合後、大久保は、「ボケ!」と岡田監督から一喝され、挙句、日本サッカー協会の田嶋専務理事からもも「大久保のアレ(退場癖)は、今に始まったことじゃない。戒めて欲しい」と異例の声明を出される始末だった。結果、次節は出場停止。下手をするともうW杯3次予選の出場も難しい状況となった。はっきり言います。キレるのが我慢できないのなら、他の頑張っている選手の迷惑になるので

代表を辞退してもらいたい!!怒ってる

さて、気を取り直して次節は6月14日のアウェー、タイ戦です。バーレーンとも接戦をしているだけに、ホームで快勝しているとはいえ、あなどれない相手です。気を引き締めて

ガンバレ!!ニッポン!!

選手の頑張りに、最敬礼する小生でした。

 価値あるドロー!! 




日本代表 アウェイ オーセンティック ジャージー SS
スタッフおすすめ!!FLAGS TOWN 2006 サッカー日本代表低反発クッション(ブルー)開催960605
アクセレイター SJ 遠藤保仁使用モデル
警告&退場カード! アディダスレフェリーカード アディダス レフリーアクセサリー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.09 02:34:55
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.