【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Freepage List

2004.07.24
XML
ADSLやBフレッツによりインターネットの使用率は
急激に上がっている。しかし、このインターネット数々の問題が
存在する。一般的にネットの問題というとウイルスやハッカー
などによるパソコンへの攻撃と考えられがちだが
私的には、今一番注意するべき点は使用者の低年齢化ではないだろうか。
べつに、子供がインターネットを使ってはいけないと言うわけではない。
インターネットでの調べ事は、コミニケーションは
今までよりも新しい物で別にかまわないと思う。
ただ、インターネットでの使用方法とどこが危険なのかをしっかりと
学んだうえで使ってもらいたい。

こないだ友人とお茶を飲んでいる時にこのインターネットの使用について
の話になった。
友人の話では、小学生六年生の妹がインターネットで
ネットゲームやチャットで友達と遊んでいる事に
とても驚いたらしい。
友達もその家族も、妹にはパソコンの基本的使い方しか
教えておらず、ネットゲームのインストール方法や
チャットでの会話方法は教えていなかったらしい。
今の子供達は、プレイステーションやゲームボーイで
遊ぶ感覚でパソコンやインターネットを使用しているため
誰にも言われずに興味があれば弄ってしまい
扱えるようになってしまっているのだ。
ただ、扱えるようになるのはそれほど問題ではないが
しっかりと使い方を理解してから使ってもらいたいという
結論になった。

そこであがった問題点が二つ
・危険サイトが存在する
・他人とのコミニケーションについて
やはり、友達も私も同じ問題点を出した。

危険サイトというのは、アダルトサイトやアンダーグラウンド
サイトなどなどの事であるが。
検索サイトで、用語を入れれば簡単に引っかかり
見れてしますインターネットの怖さに
私達は不安を隠しきれなかった。
やはり、早いうちに学校でインターネットの使用方法を
教えると共に家では親がインターネットの使用制限を
するほうが良いのではないだろうか。
別に、子供がインターネットを使っている間
親が横で見張っていろとは言わない。
以下のようなフィルタリングソフトがあるので
それをインストールしてもらい
子供たちに影響のあるページを規制してもらいたい。

アルプスシステムインテグレーション社が
提供しているフィルタイリングソフトは
夏休みの間、無償で提供されている。
http://www.alsi.co.jp/news/ispcp.html

また、シマンテックのNortonInternetSecurityでも
フィルタリング機能がついており
子供から有害サイトを規制してくれる。

その他、検索サイトでもフィルタリング機能がついている
ページがあり。危険な用語で検索をかけても
表示されないようになっているものがある。
http://kids.goo.ne.jp/
がおすすめである。
まぁ、子供用検索サイトみたいな物ですね。

親の方や学校の先生方には是非
このページを、ホームに設定してもらいたい。
ホームとはInternetExplorerを起動すると
一番初めに表示されるページの事で
設定方法は
InternetExplorerを実行する
ツール→インターネットオプションを開き
アドレスの中に
http://kids.goo.ne.jp/
と入力して
OKのボタンを押すとホームに設定される。

子供達を危険なサイトから遠ざけるのは
以上の方法でなんとなかなる。
しかし、まだ問題点は残っている。
それは、他人とのコミニケーションだ。
チャットやメールで普段とは違う、文字だけの
世界でなかなか上手くコミニケーションを取る事が
できないとおもう。
文字でのコミニケーションついては
07月21日(水)メールなどのコミニケーションについて
07月05日(月)コミニケーションについて考えてみた
の雑記を見ていただきたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.07.25 13:19:15
[色々な事について考える] カテゴリの最新記事


PR

Category

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Favorite Blog

ケータイの評価 おおしんかいさん
ほっと。。。 makorinkoさん
たこのつぶ焼き たこ.......C:。ミさん
ゲームあれこれ *~SP~さん

Comments

通りすがり@ 多重人格 多重人格という言葉を使ってらっしゃいま…

© Rakuten Group, Inc.