【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Maryam's HP 日記

Maryam's HP 日記

Free Space

Profile

Hiro Maryam

Hiro Maryam

Archives

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
2011年02月06日
XML
カテゴリ:私見
言葉、理性というギリシャ語の logos という言葉は
論理や道理という言葉 logic を生んだように、
言葉によって人は物事だけでなく、自分というものも客観的に捉えることができるのだろう。

私は幼い頃から自分の裡で性格が極端で感情が激しいことをよく知っていた。
母も自分に似た私の性質を本能で察していたのか?
中学生になるか、ならない年齢の私に中庸の大切さをよく説いた。
極端はよくない、程々が良い。程々に言動するようにと。
彼女は自分に言い聞かせるように私に教えたのだ。

そしてまた母は
男のお喋りは三文安 
という言葉をひきあいに、何でもかんでも口に出すことを戒めた。
(男だけでなく女も安くなるということ)

私はそれから人に尋ねる前に、自分の頭の中で言葉を使って考え、
自分なりの結論を出す、、、という習慣が身についた。
まずは自分の中で言葉を使って、客観的に思考して結論を導いてみようと。
読書量も増えた。そして心の中に言葉が溢れてくると書くことを覚えた。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ イラン情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年07月30日 02時22分06秒
[私見] カテゴリの最新記事


PR

Category

Favorite Blog

足元の花 New! キイロマン☆彡さん

逆転それとも ファ… New! lavien10さん

3泊4日1,227キロド… New! chiichan60さん

夏に向けてクリスマ… かにゃかにゃバーバさん

レンズ比較 M.Zuiko… 猫に足を踏まれるさん

庭の花 2024年4月 たがめ48さん

鹿島神宮にでかける こうこ6324さん

今日は久しぶりの雨… 天野北斗さん

猛暑に停電に… うめきんさん

終活・思えば恥の多… 薔薇豪城さん

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.