637183 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

”伊勢志摩松阪のうまいもの巡り”

”伊勢志摩松阪のうまいもの巡り”

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月

お気に入りブログ

その季節とあれば New! t.s.さん

いなべの皆様~ 88… New! 料理長52歳さん

『劇場版 名探偵コ… New! てらまさん

「全く下品」麻生副… New! ケビン大杉さん

お菓子教室 HONEY お… hinami0850さん
知りたがり屋の散歩道 ひなたぼっこさんさん
フレンチシェフの厨… 山やん1187さん
家庭菜園💛好き と… へもじい本家2008さん
前門の虎、後門の狼… 虎猛子さん
森林浴 あいりん55さん

コメント新着

背番号のないエース0829@ 農業Club 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
リシヨウ@ Re:多気町のお奨め ”コケコッコー共和国”(10/08) 私は実家までの通り道で前からたまごかけ…
玲ちん@ あられ茶漬けは今は全国で☆ 最近、手軽に食べられるあられ茶漬けを見…

楽天カード

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年01月21日
XML

mitsui.jpg

上の写真は、松阪市本町の三井家発祥の地です。

 

 

 

 いまから600年前の十五世紀頃、エジプトやインドを原産とする木綿が日本に伝えられると、

水はけがよく、肥料の鰯も沢山とれる伊勢平野では、多くの棉花が栽培されるようになりました。

伊勢平野に棉作りが普及すると、

櫛田川~祓川の三画デルタ地帯で古代から受け継がれてきた

「御糸」「機殿」の紡織の技術と結びついて、

木綿に藍染めを行い縞模様を織り込む"松阪木綿"が誕生したのです。

 松阪木綿は粋好みの江戸っ子たちにもてはやされ

商売の才のある松阪商人の組合せで、江戸で大きく成功する松阪出身の商人が現れました。

越後屋(三井家) 小津屋(小津家) 丹波屋(長谷川家)などが有名で

最盛期には50家ほどが江戸に進出していたようです。

 最も成功したのが、越後屋の三井高利 です、

三井高利は江戸本町一丁目に呉服店を開業し、

屋号を越後屋(のちの三越)とし。現金掛値無し、

反物の切り売りなどの新商法導入して繁盛していきました。

そして江戸期の三井家の発展が、戦前の日本屈指の大財閥である三井財閥につながるのです。

 

mitsui2.jpg

 上の写真は、松阪市本町の三井家発祥の碑です。

 

 松阪木綿と松阪商人の話 その4へ続く

***************************************************


参考ホームページ

松阪商人 松阪市観光協会HP

三井の歴史

松阪もめんと松阪商人

伊勢商人の瓦版

三井高利

小津330年のあゆみ

 近江商人を訪ねて

 

 

洗えば洗うほど色がわいてくる藍染め木綿 今に粋る 永遠のファッション松阪もめん 反物

 

↓ブログ村 三重情報 ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 三重情報へ

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月07日 14時38分35秒
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.