223785 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

タカへの個人的な日記-楽天版

タカへの個人的な日記-楽天版

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.11.05
XML
特にあれからなにか変ったことはありません。

私が落ち込んでいようとうちの奥さんは
容赦なく、酒をかってこいってかんじで。
おによめyuiok
で、スーパーに。

IMG20201002211713.jpg

日本においてクラフトビール(当時の呼び方は「地ビール」)が
誕生したのは、1994年の酒税法の改正でビール製造免許を
取るのに必要な最低製造量が大きく引き下げられたことで
中小の造り手によるビール製造が可能になったことが
きっかけです。このとき全国で一歩先んじてブルーパブを
開き、日本で初めての国内製造クラフトビールとなったのが
エチゴビールです。
ってことらしです。

突き抜ける苦味、さわやかなシトラスの
香りのアメリカスタイル インディアペールエール。

IMG20201002211654.jpg

ヤッホー・ブルーイングが発売するインドの青鬼は
インディアペールエールというスタイルでできたビール。
18世紀末にロンドンの醸造家ジョージ・ホジソン氏の
手によって考案されたもので、植民地のインドで
暮らす英国人の為につくられたビールなのです。
長期間に及ぶ海上輸送中に品質劣化をさけるため
通常より多くのホップを加えていたことが好まれ
そのままビアスタイルとして確立したようです。
インドの青鬼は、一般的なビールの2倍以上という
きわめて強いホップの苦味と、フルーティーな香り
そして7パーセントという高いアルコール度数が
醸し出す個性的な味わい。のどの奥がキリキリするほど
苦味の利いた、辛口派のビールです!
ってことらしいです。

軽井沢の地ビール。

奥さんが飲んだビールってことで。


無題oolp





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.11.05 06:30:38
コメント(0) | コメントを書く
[買い物(パソコン他)] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

バックナンバー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.