374863 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

絨毯屋へようこそ  トルコの絨毯屋のお仕事記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mihri

mihri

Calendar

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年01月20日
XML
AKDiMの招待で、ギョイニュックのクイーンエリザベス・ホテルへ行ってきた。
AKDiMとはアンタルヤ文化交流センターの略称で、アンタルヤ在住の外国人を対象に様々な催しを行っている団体である。
私は会員でもなんでもないのだが、協賛している地元企業の社長さんのお誘いで行くことになっただけ。でも行ってみたらそれなりに楽しめた。

今日はアシュレ・ギュヌに、アンタルヤ在住の外国人と家族を招待し、お祝いする会で、1000人収容の宴会場が満席。
さらにイスラエルとドイツでも同様の催しを行い、中継するというもの。

ノアの箱舟伝説の演劇あり、セマーゼン風ダンスあり、地元の小学生による歌とダンスあり、トルコで成長した様々な国の子供たちによる歌あり・・・・と出し物が多すぎて、後半退屈する人たちでちょっとざわついていたけど・・・・。

032.JPG

050.JPG


2時間半の出し物とトークなどのあと、やっと食事。
テーブルの上に並べられたナイフとフォークは飾り物ではなかった。

051.JPG

053.JPG

そしてこれがアシュレ。
トルコに住むようになって、アシュレ・ギュヌにご近所さんや友人からアシュレをいただくことが多いが、家庭によっていれるものや出来上がりがそれぞれである。
トルコ人に言わせると、やはり食べなれたお母さんのアシュレが一番。

014.JPG


037.JPG

アシュレを盛り付けるコックさんたち。

ところでアシュレとは胡桃、石榴、ドライ杏、アーモンド、シナモンなど7種の実を合わせた甘い食べ物で、別名ノアの箱舟プディングであるが、ノアの箱舟伝説で様々な人種が船の中で持ち合わせた材料を混ぜて作ったところから、そう呼ばれているらしい(・・と、ノアの箱舟伝説の劇中で解説していた)。

なるほど、会場がクイーンエリザベス・ホテルであるのは、このためであったか・・・・。

012.JPG








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年01月21日 15時20分41秒
[アンタルヤアンタルヤ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.