374735 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

絨毯屋へようこそ  トルコの絨毯屋のお仕事記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mihri

mihri

Calendar

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年03月21日
XML
カテゴリ:出張表話&裏話
ウルファからシリア国境へ南下し、約45km。
シリア国境の町アクチァカレまで、わずか約25km。

ハランは、その昔、旧約聖書の時代、預言者アブラハムが約束の地、カナンへ向かう途中に住んでいたことがあるという。
ちなみにウルファには、アブラハムが生まれた洞窟というのがある。

478.JPG

レンガを積み上げた壁と屋根に、泥を塗り固めた、とんがり帽子の家が並ぶ。
雨がほとんど降らない地だから可能な家である。
家の内部は夏は涼しく、冬は暖かい。
床は土のままで、絨毯やキリムは敷かず、鞍の形の椅子に座り、テラス台の上に布団を敷いて眠る。
とんがり帽子の屋根の上には空気穴がある。
夏は山羊毛で織った巨大キリムを庭に張り、その下にできた木陰で涼む。

近代化の流れで、また手入れの面倒さもあり、これらの家を捨て、住民は他の場所で生活するようになっているらしい。
カッパドキアの岩の家と状況は同じである。

406.JPG

427.JPG

409.JPG

ハランはシルクロードの終着点でもある。
ここの城塞跡はおもしろい造りで、1階がパザール(市場)、2階がモスク、教会、3階が隊商宿として使われたという。

474.JPG


これは、おまけ。乾燥した地に全く似合わない、ふくよかな体型・・・・。


448.JPG


これも、おまけ。こちらはアラブ訛りのトルコ語を話せば、見分けがつかないほど、よく似合っている。今回の運転手くん。


432.JPG








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年03月21日 10時11分47秒
[出張表話&裏話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.