2242958 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

笑甲斐

笑甲斐

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

miki7469

miki7469

お気に入りブログ

自然が織りなす海岸… New! hinachan8119さん

今日から「水無月」 島村の渡しさん

シニア IIIスタンダ… StarTreesさん

四コマ漫画 「隊長… チョロ君1004さん

お出掛け記 にゃんこぱらだいすさん

コメント新着

みっちゃん@ Re:ムヒ勤務だった友人と忘年会(12/17) お元気ですか、おわらのお話など載せてく…
aki@ Re:ムヒ勤務だった友人と忘年会(12/17) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
タンちゃん♪@ Re:剱岳の景色に元気貰って居ます。(12/06) 新年あけましておめでとうございます。 素…
タンちゃん♪@ 新年 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 お元…
タンちゃん♪@ Re:ムヒ勤務だった友人と忘年会(12/17) お元気ですかぁ~ 夢ごこちでお友達と・・…
2017年09月09日
XML
カテゴリ:おわら踊り
​​​​​​​



本題の前にですが・・・。
何事も稽古の賜物。

上市町公民館発会の動画。
9/3に撮影した太極拳。

実に素晴らしかった。
眼から鱗でした。


上市町公民館発表会 
私達は30名程にて
おわら踊りをさせて頂きました。


この後に私は
夜間アルバイト。

 帰宅してから眠らずに

深夜八尾町に出掛けました。

老骨に 鞭打っての身や楽者。

と言いますのは・・・・・。

越中八尾の風の盆。
前夜祭で。

八尾町の山手奥く
の西新町 町内会様の
おわら踊り 案山子を鑑賞。

すっかり
おわら踊り の 虜に成った。

血液が逆流する程。感激。


あれから15年。
当時、小学生で踊っていた
子供。


今では 逞しい青年に成り
舞台中央で踊って居ます。


嬉しい思い出
蘇ります。


西新町の前夜祭は極力
鑑賞に出掛けていました。


今年は 夜間アルバイトと重なり
観れませんでした。


そして、9月3日も夜間アルバイト。
今年の風の盆は 初日だけと
諦めていました。

でも。

今晩を逸したら 来年まで観れない。


0時に帰宅してから

シャワーをして
八尾町に出掛けました。



観れました。
嬉しかった。午前2時からの街流しの
公民館前からのスタート。


西新町公民館前。









3晩 踊り終えた満足感が
漂う集合お写真。






地方衆の音合わせ。





ここを街流し なさいます。

流石です。流しが始まると
観光客が大勢集まって来ました。











足音 手拍子の音 
が一切聞こえません。



私は 昼間の ペタンペタンと小気味良い雪駄
の響き や 手拍子
     元気な おわら踊り
と比較して

勝手に  
サイレント・おわら踊り と命名して
楽しませて頂いてます。

正しく

🎵
足音を忍ばして
 闇に染みいる
  夜泣き唄
 君にみせたい
風の盆
🎶


なかにしれい氏
作詞。

風の盆(菅原洋一歌唱)


本当でした。

普段は絶対に外出しない
深夜の午前2時過ぎです。


耳に届く音は・・・・・・・・

地方衆の
三味線
胡弓


そして
秋の虫の鳴き声。

一糸乱れぬ
揃った踊り 流石です。

堪らない魅力を感じます。




フラッシュ撮影をする人が以前は居ました。
最近カメラの性能アップのお蔭も有ると思います。
最近は不心得者皆無です。









姿勢が良くて 粋。
地方衆の歩き方が独特。

私成りに分析

通常の歩行
踵から着地です。
ウオーキングの際推奨。

そして
やや外股で歩きます。

高齢者は足上げが足りず
足裏を引き摺る
だから
僅かな投差でも躓きます。



熟練者の地方衆は
意図的に
足のつま先から着地。

そして
やや内股で歩いて居ます。
だからかも知れません。

千鳥足みたい。
前かがみ に よろけて倒れ
そうにも成ります。

日頃の稽古と年数重ねた証
だと思えます。
よろけて
倒れそうに成っても倒れず

全身全霊で熱唱する地方様。
 流石です。


異次元の空気を感じました。

最終日は尚更でした。

踊り手 と
地方衆 も格別に最高でした。





















存分に鑑賞。
あらためて 風の盆 
八尾町おわら保存会様の底力再認識。

兎に角 素晴しかった。
感謝、感謝です。

流石300年の歴史でした。








​​
























若林美智子様 プロ胡弓演奏家 ご一行の
街流しも観れました。ラッキーでした。














回顧日記綴れて 感謝、感謝です。
日々笑進 みき


​​​​​・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年09月14日 22時40分58秒
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.