狩別、とフーレップの雪代ヤマメ


今冬は降雪も比較的少なく、それに春も早く、暖かい日が続いたので、例年ならば四月中旬以降になる「雪代ヤマメ釣り」に三月下旬から挑戦し楽しんで居ります。
 四月に入り三日が猿払村狩別川、九日が枝幸町のフーレップ川に行ってきました、川の特性それなりに釣果が上がり満足のいく「雪代ヤマメ釣」となって居ります。

 カリベツ川に沿った林道は除雪がして無く、村道終点からは約4km強の雪中行進となりました、雪上には多分昨日のものと思われる熊さんの足跡もあり、緊張感のある雪中行進でした、雪はかた雪で歩きやすく1時間ほどで目的の「雪の沢」に到着です。
雪中行進1

 右の釣り人の足下にある、人の足跡より一回り大きいのが熊さんの足跡です!
雪中行進2
 
 カリベツ川の支流「雪の沢」です。夏期の釣行は繁茂した根曲がり竹に悩まされる流れですが、今の時期は最高の流れが姿を現し、私ども釣り人を楽しませて呉れます。
流れ

 女性太公望も参加しての競釣となりました、彼女は低水温の悪条件の中で30数匹の釣果を上げておりました。
女釣り師

 おやつの時間で休憩です。約一時間の釣行でしたが水温が低く(朝の最低温度ー6℃)食いが悪く此処まで、それぞれ3匹~7匹の釣果でした。
休憩三人

 11時以降は水温が上がるにつれ、徐々に釣果も上がりこの様な釣果になりました!サビも取れ始めヤマメ本来の美しい姿に戻りつつ有ります。
釣果1
釣果2
佐藤の釣果
釣果3

 これからは4月9日のフーレップ川での釣りになります。カリベツの「雪の沢」に比べると半分にも満たない小流です。然し「5月1日~12月31日」は禁漁となりますので魚影が濃く、短時間(釣行時間4時間)で満足のいく面白い釣りに成り、釣り人3人大満足の一日を過ごしました。

仲良く並んでの釣りです。どちらに早く来ますかね?
冨樫と佐藤

 釣りずらいポイントは若い者に任せ、年寄りは釣りやすいポイントを目指す!
三宅の歩行
 川底の笹を釣った!!
佐藤
 良いポーズだ!!
冨樫

 ハラがへったら戦は出来ぬと早い昼食、これがめっぽううまい!!今日は大漁の所為か特に美味い!!
昼飯

 老釣り師は疲れて休憩!若い者も付き合う!
三宅と冨樫

 破顔一笑!これだけ釣れれば笑いも出るは!!
冨樫の笑い

 午前中の釣果です!午後も2時までを釣りそれぞれ80匹~100匹の釣果を上げ、川に向かって有り難うと一礼をし、来年までごきげんようと挨拶をして、悠々と引き上げて来ました!!
午前中の釣果三人合計



© Rakuten Group, Inc.