556380 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

miraiの庭 つれづれに

miraiの庭 つれづれに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.06.01
XML
カテゴリ:庭のこと
我が家の主なグランドカバーは3種類です。
まずは定番の芝生から。
ごくフツーの高麗芝ですが、やはり手入れの楽さ、夏の綺麗さで一番でしょうか。
以前は冬でも緑の芝生に憧れて、一部の場所で西洋芝も試してみたのですが、綺麗を維持するのは難しいです。やはり我が家には、普通の芝が一番。


駐車場から南の庭を望んだところです。

南の庭です。


次は、セダム(モリムラマンネングサ)です。
東の庭、セダムの最盛期には、黄色の花が咲きます。
芝刈り機の入らないような狭い場所にお奨めです。
手入れが楽で綺麗ですが、踏むとつぶれてしまうので、それが難点。
できれば踏まないほうがいいでしょう。


北東のコーナーもセダムのグランドカバーです。

アプローチの左右もセダムです。花を植えようかと迷ったのですが、緑だけのほうがすっきりして、今はこれでよかったと思っています。


こちらはダイカンドラです。
丸っこい葉が可愛くて丈夫で手もかからないのですが、繁殖力が旺盛すぎます。

狭い場所や日陰でも元気いっぱい。


最後は、木の根元のグランドカバーです。
斑入りツルニチニチソウ。
二年ほど前、近所の一人暮らしのおばあさん(とてもお元気な90歳!)がツルニチニチソウでこのように作られていて、それがとても良かったので、さっそく私も真似しました。
ツルニチニチソウもその時に分けていただきました。


こちらも定番のグランドカバー、タマリュウです。
知人から分けていただいたものが増えて、庭のあちこちに植えてあります。


ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。ハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.13 19:21:49
コメント(0) | コメントを書く
[庭のこと] カテゴリの最新記事


PR

Free Space

​【お知らせ】

2019/5/19よりライブドアへ移転しました。そちらでも、引き続き
​​​「miraiの庭 つれづれに」​
をよろしくお願いいたします。

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.