1937387 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Mishizawaメイン(ブログ版)

Mishizawaメイン(ブログ版)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.03.13
XML
カテゴリ:その他の建造物
昭和49年1月に閉山した海底炭坑の島、長崎県の端島。

日本初の鉄筋コンクリート造の高層集合住宅が今もなお現存しているこの島は廃虚マニアには有名な物件ですが、この端島を再現した模型が、明治村にありました。

090308meiji-62.jpg
高層住棟が高密度に建てられている様子が良くわかります。

090308meiji-64.jpg
堤防ギリギリに壁のように建っている住棟。
それはまさに要塞のような雰囲気。

090308meiji-65.jpg
住棟同士が渡り廊下でつながっています。
実物ではかなりの高さになります。

090308meiji-67.jpg
中庭のあるコの字型の住棟。
廃虚写真で良く見かける特徴的な住棟です。

090308meiji-68.jpg
島内には学校やグランドもあるようです。
ちなみにこの写真の左右は海になっており、いかに狭い島かがわかります。

島のサイズは東西約160メートル、南北約480メートル。

090308meiji-69.jpg
島の中央部分には山があり、その上に建っている建物は木造のようです。

背後には櫓も見えます。

090308meiji-70.jpg
模型製作は東京電機大学の阿久井研究室。
実際に島内を調査して模型を製作したようです。

模型で見るだけでもかなり狭い島に高密度に高層住宅を建てたことが伺えます。
そして、ここまでのものを造り上げてしまうくらい当時の石炭産業は重要な基幹産業であったことが伺い知れます。


ところで、高層住宅群が建設されたのは大正時代以降のはずですが、なぜ明治村にあるのでしょうか?

謎は深まるばかり・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.13 23:18:12
コメント(3) | コメントを書く
[その他の建造物] カテゴリの最新記事


PR

Profile

Mishizawaメイン

Mishizawaメイン

Calendar

Category

Comments

鉄コレん@ Re:鉄コレ 名古屋市営地下鉄 連結面間隔の短縮(11/02) ためになるアイデア有難うございました。 …
開田裕治@ Re[5]:赤羽台団地(その1)(10/18) 新木さくらさんへ
赤羽台団地@ Re:赤羽台団地(その1)(10/18) 赤羽台団地 北区
山本真祐子@ Re[3]:赤羽台団地(その1)(10/18) 江北六丁目団地さんへ
宮平彩美、秋谷綾乃@ Re:赤羽台団地(その1)(10/18) 小泉なつみ、菅原千瑛

Favorite Blog

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News


© Rakuten Group, Inc.