1938566 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Mishizawaメイン(ブログ版)

Mishizawaメイン(ブログ版)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.08.18
XML
テーマ:模型鐵道(693)
カテゴリ:団地模型
自走する鉄道模型として今のところ世界最小なTゲージ。

縮尺は1/450、軌間3mmの鉄道模型サイズで、数年前から栄進堂というメーカーによって作られています。

(参考)栄進堂HP


このサイズで鉄道模型を作ると、車両1両が小指に乗ってしまうという小ささ。
そして、これが電気で走るという信じられない精密さ・・・

■栄進堂 005 Tゲージ 103系中央線 4両セット

製品ラインナップは今のところ国電の代名詞だった103系の1種類。
色が色々選べます。
さらに、阪急電車が製品か予定で、期待しましょう・・・

と、ここまで書きましたが、私MishizawaはこのTゲージ鉄道模型を持っている訳ではありません。

では何故このTゲージをオススメするのか、それは、縮尺が小さい分、より広範囲な情景を模型化できる利点があるから。

今までの鉄道模型でポピュラーだったNゲージの縮尺は1/150。
Tゲージは1/450なので、単純計算で1/3、面積で1/9の小ささ。

逆に言えば、同じ面積でNゲージの9倍の範囲が模型化できるのだ。


もうお判りだろうか。
私Mishizawaが今まで手がけてきた団地模型は縮尺が1/150のNゲージサイズ。
この大きさでは団地住棟の模型化は可能だが団地という広大なランドスケープを模型化するにはいささか大きすぎる。

そこで、1/450のTゲージサイズなら、どうだろうか・・・


世界最小の鉄道模型は、団地模型にも新たな可能性を示してくれたようだ。


おしまい。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.19 01:08:55
コメント(4) | コメントを書く


PR

Profile

Mishizawaメイン

Mishizawaメイン

Calendar

Category

Comments

鉄コレん@ Re:鉄コレ 名古屋市営地下鉄 連結面間隔の短縮(11/02) ためになるアイデア有難うございました。 …
開田裕治@ Re[5]:赤羽台団地(その1)(10/18) 新木さくらさんへ
赤羽台団地@ Re:赤羽台団地(その1)(10/18) 赤羽台団地 北区
山本真祐子@ Re[3]:赤羽台団地(その1)(10/18) 江北六丁目団地さんへ
宮平彩美、秋谷綾乃@ Re:赤羽台団地(その1)(10/18) 小泉なつみ、菅原千瑛

Favorite Blog

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News


© Rakuten Group, Inc.