438297 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中年層の障害者の広場

中年層の障害者の広場

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.01.09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 日本人の三大死因の一つが脳血管障害である。いわゆる脳卒中のことで、脳の中の血管が破れたり詰まったりする病気だ。

診断法や治療法が進歩したため死亡率は低下している。リハビリテーションも行われるようになったが、それでも手足のマヒなどの障害が残る人は多い。

 リハビリをすればマヒは治ると思っている人が多い。

でもそれはリハビリへの過剰な期待である。どこまで治るかは、脳のどの部分がどのくらい傷ついているかと、早期治療によって決まると言っていい。

 もちろんリハビリは、回復した脳にふさわしい動きを手に入れるためのものだから、必要であることには違いはない。

でも、マヒが治らないのは、本人が頑張らないからだというのは間違いだ。いくら頑張っても治らないものは治らないのだから。

 人々がリハビリに過剰な期待をするのには訳がある。それはマヒした手足で生きていくことの困難さである。


HPのつづき・・・

2008年1月8日 読売新聞


失行とは、運動マヒや感覚障害がなくて、目的の行為が何か理解しているにもかかわらず、いつも行っていた動作ができない状態のことです。

簡単にいえば、「自分が行おうとしている事と違う事をしてしまう状態」ともいえます。

失認とは、感覚障害や知能低下がないのに、対象を認知することができない状態のことです。

主な失認には、半側空間無視(はんそくくうかんむし)、相貌失認(そうぼうしつにん)、物体失認、左右がわからない左右失認、人指し指や中指などが理解できない手指失認などがあります。


リハビリテーションの対象たる障害は、医学的因子による障害(インペアメント)とインペアメントに伴って社会的に生ずる障害(ディスアビリティ)とに大別され、

リハビリテーションは、それぞれに対応する方策として「医学的リハビリテーション」と「社会的リハビリテーション」とに大別されるが、

社会的に生ずる障害でありながら、社会的リハビリテーションの実施が困難な場合には、医学的リハビリテーションが実施されるなど、広義のリハビリテーションの目的を得るためには、重畳的なアプローチが要請される。

社会的リハビリテーションにおいては、現代日本では「全人間的復権」という概念である。

医学的リハビリテーションにおいては、本来「障害の克服」という概念であったが、WHOによる国際障害分類(IDH)が国際生活機能分類(ICF)へと改訂されてから、「生活機能の改善・向上」という概念へと変化した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.09 11:14:13
コメント(2) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Mr. X

Mr. X

フリーページ

カテゴリ

カレンダー

お気に入りブログ

おかいもの君のつれ… おかいもの君さん
きどやまBOY きどやまBOYさん

コメント新着

zvtaynqjf@ ozrwUKbbjlnwTqiHjLK I8F0ee <a href="http://nslzidj…
PikMqmbLAFXRGcvNr@ EHuHDOhX hqn7Yc <a href="http://dzauefh…
EchdhrnAjh@ oqPDknnlNrhnnaH K1H6nZ <a href="http://ixiuupd…

© Rakuten Group, Inc.