24003555 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Mizumizuのライフスタイル・ブログ

Mizumizuのライフスタイル・ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

カテゴリ

カテゴリ未分類

(11)

Interior

(35)

Travel

(91)

Travel(ベトナム)

(41)

Travel(フランス)

(65)

Travel(ハワイ・NY)

(36)

Travel(タイ)

(82)

Travel (イタリア&シチリア)

(47)

Travel(チェコ)

(11)

Travel (インドネシア、バリ)

(18)

Travel(日本)

(38)

Travel(日本、九州)

(39)

Travel(日本、中国地方)

(30)

Gourmet (Asian)

(10)

Gourmet (Japanese)

(11)

Gourmet (European)

(23)

Gourmet (Sweets)

(71)

Gourmet (Curry)

(18)

Gourmet (Others)

(7)

Gourmet(荻窪)

(13)

Gourmet & Shop (西荻窪)

(8)

Gourmet(阿佐ヶ谷)

(3)

Gourmet & Shop (吉祥寺)

(6)

Recipe

(6)

Essay

(137)

Movie

(158)

Movie(フランソワ・トリュフォー)

(3)

Movie(ジャン・ピエール・メルヴィル)

(3)

Movie (アンドレ・ユヌベル)

(4)

Movie(フェデリコ・フェリーニ)

(10)

Movie(エットレ・スコラ)

(1)

Movie(ドミニク・サンダ)

(3)

Movie (ベルナルド・ベルトルッチ)

(1)

Movie(ルキーノ・ヴィスコンティ)

(4)

Movie(ジュード・ロウ)

(12)

Art (ジャン・コクトー&ジャン・マレー)

(12)

Art(オペラ・バレエ・ミュージカル関連)

(6)

Figure Skating

(26)

Figure Skating(2008-2009)

(90)

Figure Skating(2009-2010)

(49)

Figure Skating(2010-2011)

(71)

Figure Skating(2011-2012)

(1)

Figure Skating(2013-2014)

(21)

販売書籍のご案内

(1)

Figure Skating(2014-2015)

(28)

Figure Skating(2015-2016)

(8)

フィギュアスケート(2016-2017)

(4)

Travel(日本、関東)

(7)

フィギュアスケート(2017-2018)

(12)

Figure Skating(2018-2019)

(6)

Figure Skating(2020-2021)

(3)

Figure Skating(2021-2022)

(10)

(5)

Figure Skating (2023-

(4)

手塚治虫

(38)

日記/記事の投稿

楽天カード

購入履歴

お気に入りブログ

ゴロワのブログ GAULOISES1111さん
Tomy's room Tomy1113さん
2008.05.30
XML
カテゴリ:Movie
<きのうから続く>
オーモンはコクトーが台本を執筆している間にアメリカへ戻っていた。『オルフェ』を脱稿すると、さっそくコクトーはマレーに読んで聴かせた。
「ジャン、これは素晴らしい作品だ」
朗読を聴き終えたマレーは、感動を抑えられなかった。
「君の心にあるあらゆる神話のエッセンスが入っている気がする。シナリオを超えているよ。これだけでもう偉大な詩的作品だ」
マレーの大絶賛にコクトーは大喜び。つねづねコクトーはマレーの評価を「ぼくにとってはピカソの評価と同じくらい重みがある」と言っていた。
「ねえ、ジャン」
マレーはなおも言った。
「もしオーモンがいいというなら、ぼくも出演させてもらえないかな。ウルトビーズ役ならぼくでもできると思う」
「だって、オーモンが主役で、君が脇役でいいのか」
「もちろん、いいさ。頼むよ、オーモンにぼくの助演を承知するかどうか、聞いてみてくれないか」
「もし君がやってくれるというんなら、渡りに船だよ」
さっそくコクトーはアメリカのオーモンに脚本を送り、ジャン・マレーの助演を受けるかどうか打診した。
だが、オーモンのマネージャーから、すぐに丁寧な「お断り」レターが来た。

「ジャン・コクトー様 脚本確かに受け取りました。さっそくオーモンにわたします。さて、ジャン・マレー氏出演のお申し出につきましては、大変光栄ながら、このたびは見送らせていただければと思います。今回の映画は、ジャン・ピエール・オーモンのフランス帰国記念の第一作であり、ジャン・マレー氏に助演をお願いするのは不都合がございます。次回作以降での共演の機会がありますことを祈念する次第です」

がっかりするマレー。
「間違いなく君の最重要映画作品になるのに。出られないのか……」
マレーがここまで出演を熱望するのも珍しい。コクトーはすでに映画のプロデューサーであるドシャルムにも脚本を送っていたが、マレーの様子を見て、後悔し始めた。
「あのシナリオをわたしてしまったのは失敗だったかな。君がそこまで気に入ってくれたんなら、いつか君と2人で撮れるように手元においておくべきだった」
「もう1つ書いている時間はなかっただろう? 契約もあるし、仕方ないよ。悲しいけど諦めるさ」
「いっそ、ドシャルムに気に入られなければいいな」
「あれのよさがわからないなんて、ありえないよ」
ところが、そのありえないことが起こる。
『オルフェ』を読んだドシャルムはコクトーのマネージャーのポールを呼び出して、どなりつけたのだ。
「いったいこのシナリオは何だ。ジャン・コクトーは、俺たちをバカにしてるんじゃないか」
思いもかけない反応に、ポールは驚いてドシャルムを見つめる。
「俺もこの仕事は長いけどね、こんないいかげんなシナリオは読んだことがないよ」
「いいかげん?」
「明らかに書き飛ばしてるだろ。契約金を早くせしめようと思って、適当に書いたんじゃないか」
「まさか。その脚本は、ジャン・マレーも手放しで絶賛していて、脇役でいいから出たいと、そう言ってたくらいなんですよ」
「その話はオーモンのマネージャーから聞いたがね」
ドシャルムはポールをじろりとにらんだ。
「そもそも、なんでオーモンのための映画のシナリオを、先にジャン・マレーに読ませてるわけ? 気に入らんよ」
「それは、あの2人が親友だから……」
「親友? こないだまで、息子だって言ってただろ」
「それは…… 息子で、親友」
「もう1つあるんじゃないのか?」
「……」
「さすが、ジャン・マレーだな! 常識じゃありえない3役をこなしてるってわけだ」
敵意をふくんだ言い方に、ポールはとまどった。
「しかし、ジャンとジャノのことは、この映画には関係ないでしょう」
「そういや、ジャン・コクトーには、また新しい『息子』ができたってな。オーモン、マレー、デルミット。次々若いのに乗り換えて、しかも、3人が3人とも似たようなカラダときてる。コクトーの尽きせぬ情熱には、まったく敬意を払うよ」
「あなたは、明らかに何か誤解してる。ドシャルムさん」
「ま、俺には興味も関係もない世界だけどさ。おたくら、マレーが出たがってるなんて言って、駄作にハクをつけようとしたんじゃないのか」
「まさか!」
「オーモンの脇役でいいなんて、ジャン・マレーが言うかね? おかしいよ」
「それだけ『オルフェ』が素晴らしいってことですよ」
「素晴らしいだと? この適当な台本がか? いいか、だいたい死神はいったいいつどこでオルフェに恋をしたんだ? 『沈黙は後退を意味する』とか『鳥は指でさえずる』とか、やたらと繰り返されるしさ。意味なんて、ないだろ? ラジオで数字を読み上げるなんてのは、シナリオの行つぶしにしか見えんよ。おまけに、なんで最後に死神が突然自分を犠牲にするのよ」
「それは、ジャンに直接聞いてもらえれば。ぼくだとちょっと……」
「聞くまでもないね。こういうのを、ストーリーが破綻してるっていうの。とにかく、こんなくだらない、子供だましにもならない作品をオーモンの帰国第一作にするわけにはいかない」
「しかし、オーモンとモンテスが気に入ったらどうするんですか。彼らの意見も聞かないと」
「俺と大差ない感想みたいだけどね」
「もう聞いたんですか?」
「まだ、しっかり読んでないと言ってたけどさ。『端役でも出たい』と思ってるふうじゃないのは、確かだよ」

ポールは絶望して引き下がった。コクトーとマレーにプロデューサーの酷評を話す。すっかり凹むコクトー。
「それは、映画を作らないっていう意味かな?」
「まだそこまでは……」
マレーがさっそくコクトーを慰める。
「ジャン、彼の読みなれた台本と違うってことだよ。どれほど異質かってことがわからないんだ」
「きっとオーモンにも、モンテスにもわからないんだろうな。死神とオルフェが出会う前から定められた『カップル』だってことが。そして、最後の死神の完全な自己犠牲の意味も」
と、コクトー。
「ポール、もしオーモンがやりたくないというのなら、僕がやりたがっているって、ドシャルムに交渉するのはどうだろう?」
「そりゃ、無理だろう。オーモンを使う映画の話だからさ。それに……」
「それに?」
それに、コクトーとマレーに対する反感を見ると、ドシャルムとはいい仕事ができそうにない――ポールはそう思ったが、さすがに言えなかった。
「いや。つまりさ、ドシャルムのところで企画がポシャったときのことを考えて、別のプロデューサーを探しておいたほうがいいじゃないかと」
「たしかにね」
「ポールヴェに相談するしかないかな」
コクトーとマレーは顔を見合わせた。
「またポールヴェか」
ポールヴェはコクトー作品の映画化を何度も手がけてきたプロデューサーだが、コクトー自身はあまり好印象をもっていなかった。何やかやと難癖をつけ、「興行に自信がもてない」と言ってはコクトーに不利な契約を押してつけてきたからだ。

だが、とにもかくにも、コクトーのマネージャーのポールとマレーのマネージャーのリュリュとが動き出す。そもそもコクトーのほうは、マレーがやりたいと言い出した時点で、オーモンではなくマレーと撮りたいと思っていた。

結局、ドシャルムはコクトーとの契約を破棄し、映画は作らないと通告してきた。ポールとリュリュはポールヴェにかけあい、コクトーに残された唯一の方法を提案した。コクトー自身が『オルフェ』のプロデューサーとなり、そこでポールヴェを代理プロデューサーに指名して、俳優を集め、組織するという方法だった。

マレーは自伝では、オーモンに配慮したのか、「映画化がようやく決まったときには、オーモンはすでに他の仕事にかかり、空いてはいなかった」と書いている。だが、映画化が本決まりになる前年、まだ自身でプロデューサーになる前の段階でコクトーがマレーにあてた手紙には、「この映画(=『オルフェ』)はぼくたちのもの、君とぼくのものになります。絶対です」という一文がある。つまり、コクトーは途中からもう、オルフェ役はオーモンではなく、マレーにと決めていたということだ。

オルフェ役がマレーになったので、ウルトビーズ役が必要になった。マレーはなんと、ジェラール・フィリップに申し込み、断わられたと自伝に書いている。

ジャン・マレーのオルフェに、ジェラール・フィリップのウルトビーズ! なんと素晴らしいキャスティング! 実現していれば、間違いなく『オルフェ』の審美的価値はさらに飛躍的に高まっただろう。最初に登場するとき、ウルトビーズはロールスロイスの運転手だが、端整なブリティシュフォームのコートをきっちり着こなしている。オルフェを冥界に導くとき、ウルトビーズの顔にだけ風があたり、髪が乱れる。2度目の旅ではオルフェに手をとられながら2人で四苦八苦しながら進んでいく。最後にオルフェと妻の幸せな姿を見届けて姿を消すときは、なんともはかなげな寂しそうな表情になる。こうしたシーンはすべてジェラール・フィリップの繊細な美貌にはぴったりだった気がする。『オルフェ』は封切られると同時に大ヒットし、ロンドンのロイヤル・アカデミーとニューヨークの『ヘラルド』から、「今年最高のフランス映画」に選ばれ、1950年ヴェネチア国際映画祭で国際評論家賞も受賞している。出演していれば、ジェラール・フィリップの数少ない(というのは若くして亡くなったからだが)代表作の1つになったろうに、残念だ。

ジャン・マレーは自身ももちろん卓越した役者だが、共演者を選ぶ選択眼も非常にすぐれていた。イヴォンヌ・ド・ブレもエドヴィージュ・フィエールもマレーが共演を望んで作品が成功をおさめた。また、まだ19歳だったセルジュ・レジアニの朗読を聞いて、そのあまりの素晴らしさに感動して舞台での共演を自ら申し込み、それがきっかけでレジアニはメジャーになった。その後レジアニはヴィスコンティの『山猫』にも出演している。後年は、映画『上級生の寝室』でまだ端役だったジャンヌ・モローの才能に注目し、自身が演出する舞台にのせて大成功している。

余談だが、『オルフェ』は1983年にフランスのTV番組としてリメイクされた。そのときオルフェ役、ウルトビーズ役とも役者のファーストネームがオーモンと同じ「ジャン・ピエール」だった。

<明日へ続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.11 03:34:15



© Rakuten Group, Inc.