157254 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みーちぇのつれづれ

みーちぇのつれづれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.08.30
XML
カテゴリ:その他
2005年07月25日 週刊 アエラ で樋口恵子さんの「祖母力」の記事がでていました。
子育てを支えているのは、祖母の力が大きいという。
しかし、祖母の孫育てにかける労働力は誰も計算したこともなければ、一定の評価すらされてこなかったと。
また、祖母が働いている割合も高く、仕事と孫育てを両立させる祖母を評価し、支援する仕組みが求められると述べています。


我が家もやはりこの記事のとおり、祖母である義母は働いており、幼稚園の送迎などは、祖父(義父)にお願いしています。
割と息子を見てくれる時間が長いのは、祖父なのかな。だから我が家は祖父力です。

家族だから見てくれて当然といわれればそうなのですが
息子を義父母に見てもらうのは、仕事の場合はいいのですが、例えば美容院とか、自分の勉強とか、そういった場合にお願いするのはかなり勇気がいります。
そんなとき、本当はお金を払って一時預かりで預かってもらったほうが気が楽なのになと思います。(実際には息子は、幼稚園の延長保育も嫌がってるので、現実的にはいまのところ難しいのですが)

かといって、義父母にお金を毎回払うというのは、家庭内でギクシャクするのかとも思うし。時々、感謝の気持ちとして、ささやかながら、プレゼントをしたりはしてるけど。押し付けがましくならない程度に。あとは、、ケーキを買ってきて、みんなで食べましょう、とか。


記事では、祖母力のよいところは、挨拶や御礼、思いやり、多様な価値観を認める大切さといった一世代前の文化や考え方、さらに家族の優しさや絆を受け継いでいく、と述べている。

祖父母ではなくても、近所のおばあちゃんでもこういうよいところはあるかな。

これが、実母だったり、実父だともう少しお願いしやすいのかなとも思うけど、遠くてムリだし。

夫と二人で出かけるので、お願いするというのも、実はできないかも。
三人で出かけるほうが楽しいというのもあるけれど、平日見てもらうことが多いから、たまの休みはゆっくりしてね、という気持ちもあるから。
だから、連休だと旅行にいったりして、私たちも義父母もリフレッシュできるのかな、なんて思ってます。
(直接聞いたことはないけれど)

そんなに簡単な問題ではないけれど、見てくれているのが当たり前ではないんだという気持ちを持ち、義父母にいつも感謝する、場合によっては、預けるというケースもあってもいいのかなと考えています。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.08.30 21:32:07
コメント(2) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みーちぇ

みーちぇ

カレンダー

お気に入りブログ

コメント新着

みーちぇ@ Re[1]:「産まれました」(02/24) pkoalaさん こんにちは。お久しぶりで…
pkoala@ Re:「産まれました」(02/24) みーちぇさん、お久しぶりです。 赤ちゃ…
pkoala@ Re:読書(01/26) 私も置く場所がないほどです。。。 みー…
愛と喜びライフ*プロモーター@はぴ子@ Re:プレゼント(07/21) サプライズのプレゼント、素敵ですね! …
yumizen@ Re:プレゼント(07/21) お久しぶりです。yumizenです。 素敵な旦…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.