157281 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みーちぇのつれづれ

みーちぇのつれづれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.09.17
XML
カテゴリ:その他
今日は「親が子どもに伝える希望の未来セミナー」で大宮に行ってきました。
本当に偶然、先日の講座でご指導頂いた、キャリアカウンセラーの方にお会いすることができました。
小島貴子さんのセミナーだったので、いらしてたのかな。

玄田先生、小島先生、お二方のお話、わかりやすく、楽しく拝聴しました。
最後のトークセッションは、夫婦漫才のような息のあったトークで
会場が和やかな雰囲気になりました。
今日で三日連続でお会いしているそうです。

*ニートや引きこもりに、親だけが抱え込まず、自治体やNPOなど
 さまざまな相談場所へ行くべきである
 
*子どもに対して親が強くメッセージを送りすぎると、子どもが親に対して反論できなくなってしまう

*親自身が、自分の仕事は何で、何をやってきたのか、誇りをもって子どもに話していくことで、子どもは働くことに対しての意識も変わってくる


もっとたくさん素敵なお話を伺ったのですが、印象に残ったのは、この3つ。
特に親自身が何をしてきたか、子どもに伝えるのは、共感しましたし、私ももっと子どもに伝えていきたいなと思いました。

たぶん、子育て支援も同じだなと思います。
子どもだけじゃなくて、支援を受ける、親(父も母も)自身が、自分と向き合わなくては、ただ支援を受ける、では解決しない。
仕事って、お金をもらって働くだけが仕事ではないし、地域の活動だって、家にいることだって立派な仕事。
それを誇りをもって子どもに伝えていけるか、そこが親のというか、大人の問題でもあるのかな。

あとは、小島さんがおっしゃっていた
*子どものころに好きだったこと、興味があったことが、原点だ 
というお話。

いまの息子をみていると、これが原点になるのかなと。
押し付けじゃなく、興味をもったら、一緒にワクワクして楽しんで
興味のタネをまいていけたら、毎日楽しくて素敵になりそう。

そんな日々になるよう、私の興味のタネもまいていこうと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.17 19:00:12
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みーちぇ

みーちぇ

カレンダー

お気に入りブログ

コメント新着

みーちぇ@ Re[1]:「産まれました」(02/24) pkoalaさん こんにちは。お久しぶりで…
pkoala@ Re:「産まれました」(02/24) みーちぇさん、お久しぶりです。 赤ちゃ…
pkoala@ Re:読書(01/26) 私も置く場所がないほどです。。。 みー…
愛と喜びライフ*プロモーター@はぴ子@ Re:プレゼント(07/21) サプライズのプレゼント、素敵ですね! …
yumizen@ Re:プレゼント(07/21) お久しぶりです。yumizenです。 素敵な旦…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.