157956 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みーちぇのつれづれ

みーちぇのつれづれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.10.01
XML
カテゴリ:子育て

甥(1歳)が喘息で入院し、横浜から姪(6歳)が我が家にやってきます。
というのも、3歳までは、が完全看護しなくてはいけない病院だそうで、家に日中ひとりにもできないからというわけです。
うちは、息子も遊んでもらって喜んでいて大歓迎なのですが
父だとなんでだめなのだ?なんて思いました。
どうしても母がだめなときだってあるかもしれないし
そういう場合は、祖母がいくのか?
特例として父も認められるのか。
確かに子どもと接して世話をしているのは母がメインだし、父が果たして子どもの看護で付き添えるのかというと、できないという人もいると思う。
どちらでもで、母が付き添うのと、母限定では、同じ母でも
私のなかで違和感が。

うちの場合、たぶん夫のほうが私よりも細やかなので息子の看護できると思うし
父だから、母だからといわれるのもな、なんて。
これは、病院関係では普通なのかな。
それとも入院しているまわりがみんな母だから母が看護しないとまずいのだろうか。
病院の看護士で男性もいるし、もし父に看護の適性がないからという理由なら誤った見方だと思う。
それに、1週間ずっと付き添うのと、1日だけでもだれかに変わってもらえるのでは、精神的にも肉体的にも違うと思うのだけど。

ともかく、早くよくなってほしいなと願ってます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.01 18:35:45
コメント(2) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みーちぇ

みーちぇ

カレンダー

お気に入りブログ

コメント新着

みーちぇ@ Re[1]:「産まれました」(02/24) pkoalaさん こんにちは。お久しぶりで…
pkoala@ Re:「産まれました」(02/24) みーちぇさん、お久しぶりです。 赤ちゃ…
pkoala@ Re:読書(01/26) 私も置く場所がないほどです。。。 みー…
愛と喜びライフ*プロモーター@はぴ子@ Re:プレゼント(07/21) サプライズのプレゼント、素敵ですね! …
yumizen@ Re:プレゼント(07/21) お久しぶりです。yumizenです。 素敵な旦…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.