157214 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みーちぇのつれづれ

みーちぇのつれづれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.10.22
XML
カテゴリ:子育て
ずいぶん前に4つ葉プロジェクトさんのブログにベビーカーについて
書かれてました。ずっと書きたいなーと思っていてなかなかかけず。
今日こそは、と書いてみます。

まず、ベビーカーですが
我が家の経験からは、子どもが1歳半くらいまでで終了。
理由としては
☆ベビーカーを嫌がる
☆最寄り駅にエレベーター、エスカレーターがないので持って歩くのが面倒
(いまもありません。現在高架下工事中なので、それが終了する際に設置される模様。あと2年はかかります)
☆1歳から保育園に行ったので、移動手段が自転車になった
☆買い物に行っても通路が狭いとベビーカーが通りにくく、抱っこのほうが楽(これは、お店の設計の問題だけど、近くだとデパートのおもちゃやさん)

このような理由でしょうか。
だからバギーも購入しなかったし、B型は気がつけば倉庫にしまわれてました。

先日目撃したのは、きょうだいらしき、ふたりがベビーカーに乗せられてたこと。(1歳と2歳くらいかな)明らかに使い方間違えてる。
ベビーカーそのものは、10キロを超えた子どもを移動中だっこは難しいし
使用するのはいいと思う。
でも使用期間と使用方法を間違えて使うのは問題あり。
3歳すぎでもベビーカーとか、家から買い物から帰るまで何時間も歩けるのにベビーカーに揺られるとか。
歩ける子どもって最初は歩きたいものじゃないかなーと思うのだけど。
極度の歩きすぎはもちろん体に悪いけど、ベビーカーに座らせてママだけ歩いても
子どもは歩けないし、体もしっかりしてこないと思う。

**********

もうひとつは、自転車。
子ども乗せ補助椅子。
息子の送迎で3年前に購入したけど、その当時は危険なことにヘルメットなしで通園してました。
(いま思えば何かあったら、頭を打ってたなと思うし、事故にあわなくてよかった)
ヘルメットを購入してからは、息子と乗るときはヘルメットがないとだめにしています。

みなさんは、ヘルメットかぶってますか?
子どものヘルメットについて調べていたらこんなサイトをみつけました。
「ママチャリこどもを守る会」 そのなかで、自転車補助椅子に関連した乳幼児頭部外傷の論文が抜粋して掲載されています。

自転車は、早いし子どもを乗せてもスイスイいける便利なものだけど
子どもを乗せていても、ものすごいスピードですれ違うことも多く
(しかも、前と後二人とか)安全性について考えているのか疑問に思うことも。

論文を掲載している宮本先生が

最後に、我々大人は自らの利便性、利潤を追求するあまり、多くの子供たちが毎日全国で負傷している現実を忘れてはならない。

と述べています。

幼稚園では、ヘルメットの貸し出しがあります。実際には貸し出しよりも
ほとんど購入しているようです。
幼稚園とか、保育園とか、区のレベルで貸し出しや配布の活動が
もっと行われたら、より身近になってもっと考えられるのかなと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.22 08:12:42
コメント(0) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みーちぇ

みーちぇ

カレンダー

お気に入りブログ

コメント新着

みーちぇ@ Re[1]:「産まれました」(02/24) pkoalaさん こんにちは。お久しぶりで…
pkoala@ Re:「産まれました」(02/24) みーちぇさん、お久しぶりです。 赤ちゃ…
pkoala@ Re:読書(01/26) 私も置く場所がないほどです。。。 みー…
愛と喜びライフ*プロモーター@はぴ子@ Re:プレゼント(07/21) サプライズのプレゼント、素敵ですね! …
yumizen@ Re:プレゼント(07/21) お久しぶりです。yumizenです。 素敵な旦…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.