157228 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みーちぇのつれづれ

みーちぇのつれづれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.11.07
XML
カテゴリ:その他

子育てや介護に関して当事者じゃないとわからないこと
もちろん、仕事でもある。

だけど、当事者じゃないとわからないのだろうか。

例えば、私が子どもが成人して子育て支援の活動をしていたら
時代が違うんだから、と言われるのだろうか。
確かに、世の中はめまぐるしく変わって、子どもをとりまく環境も
変化している。
子育ての方法だって、昔はこうだったー、なんてうちの母が言うけど
いまはそういったやりかたはしないとか、いろいろある。

確かに当事者の意識は必要だし、重要だと思う。
でも、その当事者の期間が過ぎたとき、子育てに関しての問題を自ら
解決しようとか、実際にどれくらいの人が考えるのだろう。
子どもが成長して、手が離れたら、子育ての関して自分が抱える問題は
なくなる。
通常は、そこで子育てについて考えることは終わるのではないだろうか。


当事者を過ぎても、それでも長く活動しているのは、自分のためだけではなく
もっと先のことを考えているからではないだろうか。
子育てしてないんだから、わからないよねー、と自分はいいたくないし
言われたくない。
それよりも、当事者じゃないからわからないんだったら、それを伝えることが必要なんじゃないだろうか。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.11.07 21:29:19
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みーちぇ

みーちぇ

カレンダー

お気に入りブログ

コメント新着

みーちぇ@ Re[1]:「産まれました」(02/24) pkoalaさん こんにちは。お久しぶりで…
pkoala@ Re:「産まれました」(02/24) みーちぇさん、お久しぶりです。 赤ちゃ…
pkoala@ Re:読書(01/26) 私も置く場所がないほどです。。。 みー…
愛と喜びライフ*プロモーター@はぴ子@ Re:プレゼント(07/21) サプライズのプレゼント、素敵ですね! …
yumizen@ Re:プレゼント(07/21) お久しぶりです。yumizenです。 素敵な旦…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.